生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
メビウスボックスは、精神疾患をもつ患者の状態をスコア化し、入院リスクを予測するAIシステム「TWiNSS🄬」をリリースしました。電子カルテをAIで分析し、精神疾患の状態をスコア化し、要注視患者を早期に特定します。
このAIニュースのポイント
株式会社メビウスボックスは、株式会社N・フィールドと共同開発した、精神疾患をもつ患者の状態をスコア化し、入院リスクを予測するAIシステム「TWiNSS」を2021年6月1日にリリースしました。
日本国内における精神疾患を持つ患者の数は2017年に400万人を超え、今後も増加すると予想されています。視覚情報の豊富な身体疾患とは異なり、精神疾患は患者状態の正確な把握が難しく、医療的な知識だけではなく医療提供者個々の経験やセンス等の主観的要素が拭えない現状があります。

そのため、客観的に患者状態を評価し、必要な対処を行うためにアラートを上げるセーフティネットのような仕組みが、医療の現場から長く求められていました。TWiNSSは電子カルテをAIで分析し、精神疾患の状態をスコア化し、その変化量をもとに要注視患者を早期に特定します。

N・フィールド社は、訪問看護の看護記録をTWiNSSで分析し、症状悪化の可能性がある患者を自動判定します。必要なアクション・改善のタイミングをTWiNSSが可視化し、看護師が対応方法を検討し実施。継続的にTWiNSSを活用した分析、経過観察を行います。
出典:PR TIMES

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら