生成AI

最終更新日:2024/03/07
Yondemyは、オンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」が「図書館API」に接続し、全国の図書館を対象としたリアルタイム蔵書検索が出来るようになったと発表しました。
このAIニュースのポイント
オンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」を運営する株式会社Yondemyは、全国の図書館を対象としたリアルタイム蔵書検索を可能にするAPI「図書館 API」を運営する株式会社カーリルと連携・協力に関する協定を結び、「ヨンデミーオンライン」が「図書館 API」に接続し、全国の図書館を対象としたリアルタイム蔵書検索を行い、ユーザーが指定した図書館で借りられる・取り寄せられる本を優先しておすすめできる機能をリリースしました。
オンライン読書教育の習い事「ヨンデミーオンライン」は、子どもの読書離れ、またそこから生まれる教育格差という社会議題を解決するために提供を開始したサービスで、ヨンデミー講師の選書ノウハウを再現した独自開発のAI「ヨンデミー先生」が、子ども一人一人の好み・レベルに合わせた本のオススメをします。またAIキャラクターとチャット形式の対話型学習コンテンツや、読書意欲を引き出すゲーミフィケーションなどの機能があります。
しかし、子どもの読書離れや、ユーザーの居住地によっては図書館の蔵書冊数や蔵書範囲が異なり、特に図書館の蔵書冊数が少ない、もしくは蔵書範囲が狭いという場合は「ヨンデミーオンライン」にておすすめされた本が手に入れられず、子どもの読書体験が充足しないという課題があり、そのことを背景に今回、カーリル社との連携協定に至りました。
「ヨンデミーオンライン」がカーリル社の運営する、全国の図書館を対象としたリアルタイム蔵書検索を可能にするAPI「図書館 API」と接続することによって、ユーザーが指定した図書館で借りられる・取り寄せられる本を優先しておすすめできる機能が追加されます。またヨンデミーオンラインのWebアプリ上からカーリル社の運営する「カーリル」を利用することができるため、ユーザーが借りたい本をスムーズに図書館のオンライン本予約機能を通して調達することが可能になります。
Yondemyは「追加された本機能によって居住地域の図書館の蔵書による教育機会の制限や、子どもの読書離れの改善をするとともに、今後も教育における地域格差を是正するための取り組みを進めていきます」とコメントしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら