AIを活用した音声合成ソフトの仕組み・魅力・メリットを紹介
最終更新日:2024/04/11
近年は日常生活のあらゆるところにAI・人工知能やIoTといった技術が取り入れられており、私たちにとって非常に身近な存在になりつつあります。実際に、AIが搭載されている機器を利用したことがあるという方も多いのではないでしょうか。それこそ多くの人が利用しているスマートフォンは最も手軽にAIを利用できる機器であるため、今ではAIを利用したことがある人のほうが多いかもしれません。
そのような中で、最近はAIを活用するからこそ実現できる技術として「音声合成」が注目され始めているのをご存知でしょうか。
今回は、AIを活用した音声合成ソフトがどのような仕組みで成り立っているのかという点や、音声合成ソフトを利用することでどのようなメリットが得られるのかという点を詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
音声合成フリーソフトについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
今すぐ使える!音声合成フリーソフトの特徴を徹底比較
音声合成ソフトとは?
音声合成ソフトとは、あらかじめ登録した人間の声を組み合わせたり、人間の声をまねて人工的な音を作り上げたりして、テキストで入力された文字を読み上げるソフトウェアのことです。音声読み上げソフトと呼ばれることもあり、もともとは目の不自由な方や、小さな文字を読むことが困難な高齢者をサポートするために使われていました。
ただ、最近ではスマートフォンの説明書などもオンラインマニュアルになってきており、パソコンを利用できる人でなければマニュアルが読めないというケースも少なくありません。
そのため、最近はより幅広く音声合成ソフトが活用され始めているのです。それこそ、官庁や地方自治体のホームページでも音声合成ソフトが組み込まれ始めていますので、多くの人にとって欠かせない技術といえるのではないでしょうか。
音声合成ソフトを利用するメリット・デメリット
実際に音声合成ソフトを利用することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。また、利用することのデメリットは存在するのでしょうか。ここからは、音声合成ソフトのメリット・デメリットについてご紹介していきます。
・音声合成ソフトのメリット
音声合成ソフトを利用するメリットとして挙げられるのは、他の方法で音声を収録する場合よりコストを抑えられるという点です。たとえば、数十年前から音声合成技術が活用されてきたカーナビにおいては、全国各地の交差点の名称などを音声として出力する必要があります。これらをすべて人間のナレーターがスタジオで収録するとなれば、膨大な時間とコストが発生してしまうでしょう。
もちろん、これはカーナビだけに当てはまるものではありません。ゲームやスマートスピーカー、オーディオブックなどにおいても言えることです。膨大な種類の音声アウトプットに対応する必要があるものに関しては、音声合成技術を活用することによって「時間」「コスト」の両面を削減できるという大きなメリットがあるのです。
また、人間のナレーターで音声収録を行った場合、途中でシナリオに修正や変更が発生するたびに再度収録しなければなりません。つまり、再収録のたびに時間とコストが発生してしまうわけですが、音声合成技術を活用すればシナリオの修正・変更にも柔軟に対応することができるのです。
・音声合成のデメリット
一方のデメリットとして挙げられるのは、人間の喋りと比較した場合、発音やイントネーションが不自然に感じることがあるという点です。近年は音声合成の技術も進歩しているため、少しずつ不自然さは解消されつつありますが、やはり人間の喋りを完璧に再現できるわけではありません。
特に感情の表現などは苦手な傾向にあります。そのため、より感情を豊かに表現する必要がある場合などは、音声合成技術を活用するよりも、生身の人間の音声を活用したほうが良いでしょう。
とはいえ、最近ではAIを活用し、収録音声の抑揚やリズムといった特徴を学習していく音声合成技術なども多くなってきています。そのため、今後はさらに怒り・喜び・悲しみといった感情表現も豊かなものになっていく可能性が高いでしょう。また、従来の音声合成技術以上に感情表現が豊かになれば、よりさまざまな場所で音声合成技術が活用されるようになるかもしれません。
■音声合成ソフトが活用されている場所
現在ではさまざまな場所で活用されるようになった音声合成ソフトですが、具体的にどのような場所で活用されているのでしょうか。ここからは、音声合成ソフトの活用事例をいくつかご紹介していきます。
・テレビ番組
テレビ東京で放送されている「モヤモヤさまぁ〜ず2」という番組では、ナレーションに音声合成ソフトが活用されています。この番組で活用されているのは「VoiceText SHOW」という音声合成ソフトで、ナレーターには「ショウ君」という名前が付けられています。
番組の放送開始前は、通常通り人間のナレーターを起用する方向で進められていたそうなのですが、収録が元日ということもあってスケジュールの都合が合わず、急遽この「ショウ君」が利用されることになったそうです。いまでは「モヤモヤさまぁ〜ず2」の特徴を語る上で欠かせない存在になっているので、結果的にこの音声合成ソフトを活用したことは正解だったのかもしれません。
なお、「モヤモヤさまぁ〜ず2」以外にも音声合成ソフトを活用している番組は多くなってきており、最近ではYouTubeで「音声合成ソフトを活用した動画の作り方」を紹介する動画などもアップロードされているため、今後さらに音声合成ソフトを活用したコンテンツは増えていくと考えられるのではないでしょうか。
・新聞読み上げアプリ
(参照:音声ニュースサービス 朝日新聞アルキキ)
「新聞は忙しい朝でも欠かさず読むようにしている」という人も多いかと思います。また、中には「アプリで新聞をチェックしている」という人もいるのではないでしょうか。そのような人にとって特に大きなメリットがあると考えられるのが、この「新聞読み上げアプリ」です。
朝日新聞が提供している「アルキキ」というアプリでは、主要なニュースを5分でまとめ聞きすることができます。その仕組みとしては、朝日新聞の朝刊から、ベテランの編集者が厳選したニュースを5分間にまとめて読み上げてくれるというもの。1日に3回配信されるので、ゆっくりと座って新聞を読む時間がないという人でも、音声で情報を仕入れることができるのです。
ちなみにこの「アルキキ」は、Amazonの「Echo」やGoogleの「Google Home」といったスマートスピーカーでも利用できるため、新しいスタイルとして定着していく可能性も十分にあるのではないでしょうか。
・緊急時のアナウンス
音声合成ソフトは、災害などの緊急時に住民へ避難を呼びかけたり、被害状況の案内を行ったりする際にも活用されています。地震発生時などは多くの人が混乱に陥る可能性も高いため、人間のスタッフが冷静にアナウンスをするのは難しいでしょう。その点、音声合成ソフトを活用すれば、テキストを登録するだけでソフトが音声読み上げを行ってくれるため、より正確かつスピーディーに住民へ情報を届けられるのです。
実際、音声合成ソフトは防災行政無線・ 全国瞬時警報システム(J–ALERT)で用いられていますので、今後、万が一災害が発生した際には活用されることになるでしょう。
音声合成ソフトを選ぶ際に注意すべきポイント
さまざまな場所で活用されている音声合成ソフトですが、現在は数多くのソフトが存在しており、中には無料で利用できるものも存在します。そのような中で、実際に音声合成ソフトの導入を検討する際には、どのような点に注意すればよいのでしょうか。いくつか注意すべき点をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
・音声に違和感がないか
音声合成ソフトで読み上げられる音声は、あくまでもソフトウェアが作り出す音声に過ぎません。そのため、ソフトによっては違和感を感じる音声が作り出される可能性もあるでしょう。そのような違和感をできる限り消したいという場合には、やはり高性能な加工処理技術が用いられている高額ソフトのほうがおすすめといえます。逆に、多少の違和感があっても問題ないという場合であれば、低価格もしくは無料のソフトでも問題ないでしょう。
・商用利用できるか
ソフトによっては商用利用が不可能なものも存在します。商用利用を前提に導入検討している場合には、そのソフトが商用利用できるかどうかを事前にチェックしておきましょう。
・保存ファイル形式
目的によって、保存すべきファイル形式は異なります。どのような目的で、どのような保存ファイル形式で利用していくのかを事前に明確にした上で、その形式に対応しているソフトであるかどうかをしっかりとチェックするようにしましょう。
音声合成ソフトがより利便性の高い社会を作り出す
今回は、音声合成ソフトの仕組みや魅力についてご紹介しました。災害時のアナウンスや新聞読み上げなど、多くの人を助ける技術であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
現在は数多くの音声合成ソフトが存在していますが、それぞれの特徴を見極めた上で導入しなければ、上手に活用できず失敗してしまう可能性も否めません。また、無料で利用できるソフトも存在しますが、有料のソフトに比べて性能は劣る傾向にあります。そのため、目的を明確にした上で導入を検討してみてはいかがでしょうか。
音声認識の仕組みとAIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
音声認識の仕組みとは?AIとの関係性や活用例をわかりやすく解説
音声認識について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
音声認識とは?AIを使った仕組みや特徴をわかりやすく解説!無料製品や事例も紹介!
- AIサービス
- 音声認識・翻訳・通訳
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI・人工知能記事カテゴリ一覧
AI・人工知能サービス
- 生成AI
- 画像生成AI
- ChatGPT
- AI研究開発
- LLM
- DX推進
- おすすめAI企業
- チャットボット
- ボイスボット
- 音声認識・翻訳・通訳
- 画像認識・画像解析
- 顔認証
- AI-OCR
- 外観検査
- 異常検知・予知保全
- 自然言語処理-NLP-
- 検索システム
- 感情認識・感情解析
- AIモデル作成
- 需要予測・ダイナミックプライシング
- AI人材育成・教育
- アノテーション
- AI学習データ作成
- エッジAI
- IoT
- JDLA
- G検定
- E資格
- PoC検証
- RPAツール
- Salesforce Einstein
- Watson(ワトソン)
- Web接客ツール
- サプライチェーン
- メタバース
- AR・VR・デジタルツイン
- MI
- スマートファクトリー
- データ活用・分析
- 機械学習
- ディープラーニング
- 強化学習
- テレワーク・リモートワーク
- マーケテイングオートメーション・MAツール
- マッチング
- レコメンド
- ロボット
- 予測
- 広告・クリエイティブ
- 営業支援・インサイドセールス
- 省人化
- 議事録自動作成
- 配送ルート最適化
- 非接触AI
業態業種別AI導入活用事例
今注目のカテゴリー
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら