生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/13
USENがAIで店舗のBGMを最適に
USENが、2022年7月19日より、チェーン店向けBGMサービス『U MUSIC Enterprise』の提供を開始したことを発表しました。
このAIニュースのポイント
株式会社USEN-NEXT HOLDINGSが、チェーン店向けBGMサービス『U MUSIC Enterprise』の提供を2022年7月19日より開始しました。
『U MUSIC Enterprise』は、BGM機器に対してIoTでリアルタイム遠隔制御を行い、AI機能で複数店舗の空間演出を最適化することができます。
このサービスは、60年以上にわたって全国のチェーン店に向けに、BGMによる店舗の空間づくりを行ってきたノウハウを活用し、「店舗DX」を推進することが目的です。
店舗の雰囲気作りにBGMは重要な役割を果たすため、多くの店舗がこだわりを持っています。しかし、チェーン店のような複数ある店舗ではBGMオペレーションの管理をすべてアナログで運用しようとすると、全店の方針・ルールを定める手間やコストがかかるうえ、従業員の負担も増えます。
『U MUSIC Enterprise』には、チェーン店向けとしてUSEN初のAI機能を実装しました。数店舗のBGMのプレイリストを統一し、従来は不可能だった店舗ごとの混雑状況に応じてプレイリストの自動変更が可能です。
たとえば、AIカメラユニット『U EYES』と組み合わせることで、平常時用のBGMと混雑時のBGMを自動で切り替えることができます。
このような機能により、店舗の混雑状況に合わせた空間演出を自動で行えるので、店舗側の手間をかけずに質の高い、統一感のある空間演出が可能になりました。
さらに、『U MUSIC Enterprise』はIoTシステムによる遠隔サポートを実現しています。万が一通信不具合などによって配信が上手くいかない場合、同社カスタマーサポートより自動復旧を試みることもできます。加えて、予めバックアップBGMも搭載しているため、一時的な通信不通時も安心です。
『U MUSIC Enterprise』は単に最適なBGMを流すだけでなく、店内CMの制作およびタイムテーブル編成など、企業のご要望に合わせて最適な提案も行えます。たとえば、来店客への販促効果を高めるキャンペーン情報などの放送や従業員への業務オペレーションCM、コロナ禍での感染拡大防止観点から来店客に向けた注意喚起などにも利用が可能です。
CMはエリアをわけて同時間に2種類流し分けができるほか、手動による再生もできます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら