ボイスボットの満足度・解決率ともに約6割。未解決時の機会損失など導入課題が浮き彫りに
最終更新日:2024/06/27
トゥモロー・ネットは、ボイスボット利用者の満足度と課題に関する最新調査結果を発表しました。ボイスボットの利用意向は6割弱にとどまる結果となりました。
このAIニュースのポイント
- ボイスボット導入型コールセンターは、利用者の解決への期待が高いことが判明
- 要望解決率は2年前に比べて増加したものの、対応に不満を持つ声も多数あり
- ボイスボットの継続利用の積極性は低く、半数弱が利用意向がないことが判明
株式会社トゥモロー・ネットは、2024年5月に実施した「ボイスボットユーザー調査」の結果を発表しました。この調査は、1年以内に企業とのコミュニケーションやコールセンターでボイスボットを利用した20代から50代の男女1,032名を対象に行われました。
まず、コールセンターに電話をした理由のアンケートでは、43.9%が最多となる「WEBサイト等で調べたがわからなかった」でした。他にも、複雑な内容なので人と話したいなど、「解決」を目的とした「エスカレーションチャネル」としての役割が期待されていることが分かりました。
また、「WEBサイトやアプリが面倒だった」が18.8%、「いつも電話している・電話での連絡手段しか知らない」が16.5%と、窓口としての「フロントチャネル」の役割も求められていることが分かりました。
ボイスボットの要望解決率は61.3%で、2年前の調査から12.0%増加しています。しかし、要望が解決しなかった場合、47.5%のユーザーが有人対応に切り替え、20.0%が他の手段で問い合わせを行っています。さらに、13.8%のユーザーが要望を諦めており、機会損失が生じていることが伺えます。
これらの結果も踏まえ、ボイスボットの対応に満足していないユーザーは43.2%にのぼり、その原因として「会話方法」に対する不満や、チャネルの「たらい回し」が挙げられています。
今後もボイスボットを利用したいと回答した人は55.5%にとどまり、積極的な利用意向がない人が44.5%と半数弱にのぼりました。また、年代別にみると、利用意向が最も高いのは20代のユーザー(65.5%)であり、これに対して50代のユーザーは40.5%と最も低いことが分かりました。
本調査により、ユーザーはボイスボットとのコミュニケーション方法に不満を感じていることが浮かび上がる結果となりました。ユーザーの満足度を解決しないと、企業にとって大きな機会損失につながるため、ボイスボットとのコミュニケーションを見直すことが大切であることが伺えます。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI・人工知能記事カテゴリ一覧
AI・人工知能サービス
- 生成AI
- 画像生成AI
- ChatGPT
- AI研究開発
- LLM
- DX推進
- おすすめAI企業
- チャットボット
- ボイスボット
- 音声認識・翻訳・通訳
- 画像認識・画像解析
- 顔認証
- AI-OCR
- 外観検査
- 異常検知・予知保全
- 自然言語処理-NLP-
- 検索システム
- 感情認識・感情解析
- AIモデル作成
- 需要予測・ダイナミックプライシング
- AI人材育成・教育
- アノテーション
- AI学習データ作成
- エッジAI
- IoT
- JDLA
- G検定
- E資格
- PoC検証
- RPAツール
- Salesforce Einstein
- Watson(ワトソン)
- Web接客ツール
- サプライチェーン
- メタバース
- AR・VR・デジタルツイン
- MI
- スマートファクトリー
- データ活用・分析
- 機械学習
- ディープラーニング
- 強化学習
- テレワーク・リモートワーク
- マーケテイングオートメーション・MAツール
- マッチング
- レコメンド
- ロボット
- 予測
- 広告・クリエイティブ
- 営業支援・インサイドセールス
- 省人化
- 議事録自動作成
- 配送ルート最適化
- 非接触AI
業態業種別AI導入活用事例
今注目のカテゴリー
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら