生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/26
スクーティー ChatGPT連携支援サービス開始
スクーティーは、ChatGPTと連携したシステム開発を支援する「ChatGPTラボ型開発サービス」を開始しました。
このAIニュースのポイント
株式会社スクーティーは、ChatGPTと連携したシステム開発の要望がある日本企業向けに「ChatGPTラボ型開発サービス」を開始しました。
ChatGPTなどの大規模モデルの登場により、従来のAIでは難しかった自然な対話や高品質な画像・映像・音声の出力が可能となり、話題になっていますが、それと同時に「ChatGPTと連携したシステムを開発したいが人手が足りない」「ChatGPTを使って何かやりたいが、何ができそうかわからない」といった声が多く寄せられるようになりました。
「ChatGPTラボ型開発サービス」は、スクーティーが保有するベトナムエンジニアの人的リソースを、顧客の要望するChatGPTと連携したシステム開発に利用できるサービスです。ベトナムの優秀なエンジニアで専属のチームを即座に組成し、プロトタイプ作成、PoCからシステム開発まで、幅広く対応します。
これにより、IT人材の採用にかかるコストや、人事査定や昇給・ボーナスに相当する支払いなどの人件費が削減でき、システム開発業務のみに集中できるため、社内の人手が足りない、システム開発の委託先が見つからないといった課題が一気に解決します。
サービス提供までの流れは、まずは要望のヒアリング、次にプロトタイプを実装し、ChatGPTによる出力の精度を検証、及びチューニングします。この検証期間を経て、ChatGPTからの出力を顧客のサービスに十分活用可能との判断ができた上で、本格的に既存システムの改修、あるいは新規システムの開発を進めます。
スクーティーは「これまで幅広い業界の、幅広い技術を使用したシステム開発の実績があります。これまでの実績を活かし、ChatGPTと連携した様々な種類のシステム開発を支援することが可能です」とコメントしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら