生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/11/17
Sakana AI 約200億円資金調達
Sakana AIは、シリーズBラウンドにおいて、総額約200億円の資金調達を実施しました。
このニュースのポイント
Sakana AI株式会社は、シリーズBラウンドにおいて、総額約200億円の資金調達を実施しました。これによりSakana AIの資金調達後企業価値は4,000億円になり、累計調達額は総額約520億円になりました。
現在、世界では大量の計算資源を投入したAIモデルの開発競争が激化していますが、その巨額のコストに見合う経済的リターンや社会での活用の道筋はまだ明確ではありません。
また、米中に比べて後発の日本が計算資源への投資額で競うのは現実的ではなく、Sakana AIでは大量の計算資源に依存しない持続可能なAI開発とその社会実装を目指しています。
今回調達した資金は、日本市場に最適化された基盤モデルの開発に充当するとともに、これまで重点的に取り組んできた金融分野に加え、防衛や製造業といった日本の基幹産業におけるAIの社会実装の推進に重点投資されます。
さらに、Sakana AIの「世界最先端のAI技術を日本で社会実装する」という使命のもと、日本の産業界と連携して産業の強化と国際競争力の向上に取り組み、今後は海外顧客へのサービスの提供を含むグローバル展開を加速します。

本ラウンドでは、前回のラウンドに続き、三菱UFJフィナンシャル・グループ、Khosla Ventures、New Enterprise Associates、Lux Capitalなどから追加出資が行われました。
新規投資家としては、グローバルにAI分野の投資を牽引するFactorial Funds、世界有数の機関投資家であるMacquarie Capital、ヨーロッパ最大級の銀行グループであるSantander Group(そのVCファンドであるMouro Capitalを通じて出資)、米国政府の戦略投資機関であるIn-Q-Telから出資が行われました。
加えて、Fundomo、Geodesic Capital、Ora Global、MPower Partners、四国電力グループのSTNetなどからも出資が行われました。上記以外の追加投資家および、追加資金調達額は今後順次発表されます。
Sakana AIは、「AIが世界的な熱狂に包まれる今こそ、次のフェーズを見据えた持続的な研究と実装が求められている。リサーチャーやエンジニアが最前線で挑戦できる環境を整え、日本発の新たなAIパラダイムを切り拓き、その成果を産業と社会に還元していく」とコメントしています。
出典:Sakana AI
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら