生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/12/27
PFN 総額190億円を調達しAI開発
Preferred Networksは、SBIグループをリードインベスターとする第三者割当増資および金融機関からの融資によって、総額190億円の資金を調達したと発表しました。
このニュースのポイント
株式会社Preferred Networksは、SBIグループをリードインベスターとする第三者割当増資および金融機関からの融資によって、総額190億円の資金を調達したと発表しました。この資金を活用し、優秀な人材の採用を強化と低消費電力AIプロセッサー「MN-Coreシリーズ」の開発、製造、販売に注力します。
特に、現在開発中の生成AI向け推論プロセッサー「MN-Core L1000」の開発を加速させていく方針です。加えて、国産生成AI基盤モデル「PLaMo」の性能強化や、それらを活用した多様なソリューション・プロダクトの開発、大規模計算基盤の拡充にも取り組み、AI技術の社会実装を推進していきます。

今回の第三者割当増資には、SBIグループ、積水ハウス投資事業有限責任組合、株式会社日本政策投資銀行、三菱商事株式会社、株式会社ワコムが出資しました。また、融資元として、株式会社商工組合中央金庫、株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社りそな銀行が参画しています。
なお、今回の発表はファーストクローズに関するもので、PFNは2025年春頃まで継続的に資金調達を進める予定です。
SBIホールディングス株式会社 代表取締役会長兼社長 北尾吉孝氏は、今回の取り組みに対し「低消費電力のAI半導体の開発を通じて、世界的な電力消費量増大という大きな社会課題の解決に取り組むPreferred Networksの成長を今後も全力でサポートしてまいります」とコメントしています。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら