生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/05/29
OpenAI 偽画像検出への一歩
OpenAIは、画像生成AI「DALL·E3」で生成した画像かどうかを検出するためのツール「DALL·E Detection Classifier」を発表しました。
このAIニュースのポイント
OpenAIは、5月7日(現地時間)、画像生成AI「DALL·E3」で生成した画像か検出するための、ディープフェイク対策ツール「DALL·E Detection Classifier」を発表しました。
「DALL·E Detection Classifier」の初期バージョンでの内部テストでは、AI以外で生成された画像とDALL·E3製品によって作成された画像を区別する精度が高いことがわかりました。「DALL·E3」によって生成された画像のうち、約98%が正しく識別されています。

このツールは、圧縮、トリミング、彩度などの一般的な変更を最小限で処理します。ただし、その他の変更を行うとパフォーマンスが低下する可能性があります。また、「DALL·E3」と他のAIモデルによって生成された画像を区別することが難しく、現在は「DALL·E3」ではない他のAIモデルによって生成された画像の約5~10%をDALL・E3が生成したものとして認識しています。
また、OpenAIはデジタルコンテンツの来歴証明技術の標準化団体C2PAの運営委員会に参加したとも発表。DALL·E3によって作成および編集されたすべての画像にC2PAメタデータの追加を開始しています。さらに今後、ビデオ生成モデル「Sora」が広くリリースされた際には、SoraにもC2PAメタデータを統合する予定です。
出典:OpenAI
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら