生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
株式会社グリッドが「デジタルツインが変える海運DXの未来−ビジネスインパクトからその実現方法まで−」をテーマにしたオンラインセミナーを開催!
海運業界のデジタルツイン化へ向けてグリットがどのような革新をもたらすのか、その実現方法を無料で知ることができます。
このAIニュースのポイント
最近高い注目を浴びているのが仮想空間上に現実世界と同様の空間をリアルタイムで再現する「デジタルツイン」です。
バーチャル上での様々なシミューレーションを可能にすることから、DX化への鍵と期待されています。
しかし、膨大なビッグデータが必要となりデータ準備が導入の障壁になることもしばしば見受けられます。
その問題を踏まえてグリッドが開発したのは、ビッグデータを使わずに、未来を可視化し未来の計画を的確に選択することを可能とする、いわば、一歩先のデジタルツインです。
今回のセミナーでは、グリッドが得意とする海運業界のデジタルツイン化の事例を交えて、グリッドのデジタルツインがどのような革新を海運業界にもたらすのか、そしてその実現方法についてを知ることができます。
開催日時は2021年6月17日の木曜日、ZOOM上で11:00から12:00までの1時間を予定しています。
参加費用は無料なので、申し込みサイトから気軽に参加してみてください。
1時間のセミナーですが、従来のデジタルツインの概要からグリットの提供する新技術、具体的な実現方法まで、興味深い内容が盛りだくさんです。
質疑応答の時間も設けられており、今後デジタルツインの開発を検討している人にとって大きなヒントを得られるチャンスです。
スピーカーとして、株式会社グリッドのChief Strategy & Sales Officerである照井一由氏が登壇します。

ここで、グリッドの取り組む海運DXについて少しだけ紹介します。
まずは、「内航船配船計画」です。
国内における貨物輸送の配船計画をAIによって最適化します。
過去には、輸送効率を20%向上、計画策定時間を1/60に短縮するという、従来のやり方では難しい取り組みを実現しています。
そして、「外航船配船計画」も注目される取り組みの一つです。
海外拠点を経由する外航船ならではの燃料補給拠点やタイミング、荷主側の購買契約ルールなどの制約条件を反映させたデジタルツインを設計し、最適化することができます。
グリットはこれまで、国内外で100件超の開発実績を有しており、特に重厚長大産業・社会インフラ分野の時系列データ解析において、世界初・日本初・業界初などの先駆的な取り組みを見せています。
彼らの躍進の秘密、知りたくないですか?
新しいデジタルツインの形、興味のある方は是非、公式サイトから申し込んでみてくださいね!
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら