生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/08
あいまい表現も理解・応答する日本語対話AI『LIFE TALK ENGINE』をウェルヴィルが開発しました。難易度の高かった、前後の文脈を読み取り人と自然に対話することが可能で、接客・医療・教育など、各種サービス業のDXを加速させます。
このAIニュースのポイント
ウェルヴィル株式会社は、曖昧な表現も理解し応答することが可能な日本語に特化したAI対話エンジン『LIFE TALK ENGINE』(ライフトークエンジン)を開発しました。企業や研究機関、個人との事業・サービス共創を通じて、人と共感して関係を築き、豊かな暮らしを支えるAIの社会実装を目指します。
『LIFE TALK ENGINE』は、日本語による会話を理解し、人の要求に対応するAI対話エンジンです。日常生活や業務のあらゆるシーンに適応するために、専門知識やストーリーをAIの記憶領域へ注入し、人と会話するAIの脳となる部分を担います。現在は飲食店の注文受付・決済アバター「AIアバターレジ」など、目的を実行・処理する業務会話を社会実装しています。
また、『LIFE TALK ENGINE』は従来のチャットボットやスマートスピーカーと異なり、シナリオ通りではない急な話題の変化や、日本語特有の曖昧な表現も理解し、即時に応答することができます。通常日本語の会話は、質問と応答が1:1のやりとりばかりではありません。言葉に曖昧性や穴があり、その穴埋めのための会話を続けることで、初めてひとつの質問が完成することが多くみられます。
これまでの技術では難易度の高かった、前後の文脈を読み取り人と自然に対話することが『LIFE TALK ENGINE』では可能になるため、AI対話は対面業務の自動化など、コロナ禍における感染症対策としても大きな役割を果たし、様々な事業・サービスのDXを加速させます。
接客・販売業では、飲食やアパレル、小売業の店舗で、顧客と会話することで情報を蓄積し、最適な提案をします。また、施設の受付・コンシェルジュとして非接触で安全に対面接客し、施設や状況に応じた的確に案内。医療現場では事前問診や情報のデータベース化など、医療関係者の業務負担を軽減。
コールセンターにおいてはフロー通りの確認を経ることなく、顧客の困りごとを柔軟且つスピーディーに解決。IPを活用したアバターと連携し、個別のファンコミュニケーションなどエンターテインメント業界でも『LIFE TALK ENGINE』を活用しDXの加速が可能です。

『LIFE TALK ENGINE』の対話技術の進化は<業務会話><自由会話><自律会話>と3つのステップに分けており、現在、人の音声から感情を読み取り、人と同様に表現することができる<自由会話>の開発に取り組んでおります。また、数年後には人と共感し寄り添う<自律会話>を実現させるための開発も進めます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら