生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/08
2021年4月に開校した岡山県のワオ高等学校が、高校カリキュラム初となる、2年間のオンラインデータサイエンス教育コースを提供。
その中から、最新のいじめ対策としてフェイク動画の仕組みから学ぶAIリテラシーの講座を無料公開します!
このAIニュースのポイント
激動の未来を生き抜く力を実学と教養によって育む学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校は、2021 年 4 月に開校した最も新しい学校です。
最先端学習のひとつとして、高校では初となるデータサイエンス教育を二年間オンラインで行うコースより、最新のいじめ対策としてフェイク動画の仕組みから学ぶAIリテラシーの講座を無料公開します。

最近、AI顔認証技術を悪用した精巧な偽動画「ディープフェイク」が容易に作成され世界中に拡散されるという問題が多発しています。
その被害は政治家や有名人だけにとどまらず未成年にも及び、今や最新のAIによるいじめ被害も発生しています。
こうした状況の背景には、急速に発達するデジタル技術への情報格差が起因していると言われています。
そこで今回ワオ高校は、AIの情報を正しく知り正しく使えるようになるため、中学生からでもITリテラシーを高められるようにデータサイエンスのコースによる対策講座を無料公開します。
ワオ高校の「10代からはじめるAI入門講座 フェイク動画の作り方から学ぶAIリテラシー」は、2021年5月20日(木)の19:00から開催されます。
オンライン講座となっており、公式サイトのURLから視聴可能です。

最新技術が次々と生まれ利便性が向上する反面、それを悪用した犯罪も生まれ続けています。
子供たちを守るためには、子供自身も大人も、リテラシーを高めることが必要不可欠です。
安全に伸び伸びと成長できる環境を守るための第一歩として、この講座を受けてみてはいかがでしょうか。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら