生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/08
Japan IT Week 春 レポート2
2022年04月06日(水)~ 08日(金)までの3日間、第31回 Japan IT Week【春】が東京ビッグサイト 東ホールで開催中です。全640社が出展し、チャットボットやRPAなど、最新の業務自動化ツールを体験できるイベントです。
前回に続いて、RX Japan社のメディアパートナーを務めるAIsmileyが展示会の様子を写真レポートでお届けします。今回のレポートでは、チャットボット、RPA、データ分析の各カテゴリーから3社をピックアップして紹介します。

ペネトレイト・オブ・リミットは、社内のナレッジ共有におすすめのAIチャット「amie Helpbot」を出展。既存のマニュアルをアップロードするだけで使い始めることができます。
辞書登録機能により、「パスワード/PW」等、言葉のゆらぎにも対応。問合せ解析機能や自動再学習機能を搭載しているため、回答率向上も期待できます。

ユーザックは「Autoジョブ名人」を出展しています。メールでの受発注や資料請求、社内の定型メール業務などの自動化が可能です。改正電子帳簿保存法への対応やEDI 2024年問題への対応にも利用できるサービスです。
2024年の法改正に対応した電子取引自動化に関するミニセミナーもブース内で定期開催しています。

MIRAIt Service Designはベッドマットセンサー「AI-Sleep」を紹介。「AI-Sleep」は、利用者の睡眠状況を秒単位で計測することができるマットレスです。
無呼吸度やゆらぎ健康度といった指標のスコアリングも可能で、医療介護現場での実績があります。今後はドライバーの居眠り運転を防止するシステムとしての活用を目指します。

3本のピックアップレポートはいかがだったでしょうか?
展示会では、AIや最新技術を活用したサービスを直接体験することが可能です。また、今回ご紹介した企業以外にも600を超える様々な展示をリアルでご覧いただけます。
進化が止まらないIT[業界、来るたびに目新しさを覚えるようなイベントでした。第31回 Japan IT Week【春】は2022年4月6日(水)から 8日(金)までの3日間、東京ビッグサイト 東ホールで開催中です!
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら