生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/13
センサー・カメラの情報共有をエッジで実現するGravioはLINE WORKS連携機能を追加しました。収集された情報に応じて、メッセージやスタンプ、画像をLINE WORKS上に自動で投稿。センサーやカメラが収集した情報がチャット上で確認できるようになり、報告の自動化も可能となります。
このAIニュースのポイント
アステリア株式会社は、AI搭載IoT統合エッジウェア「Gravio」(グラヴィオ)とワークスモバイルジャパン株式会社が提供するLINE WORKSを連携する「LINE WORKSコンポーネント」の無償提供を12月23日から開始しました。
官民一体となった本格的なDXの普及・拡大に際して、様々なデータの収集・活用・解析して業務の自動化・遠隔化などを実現する「AI/IoTソリューション」に対する注目が集まっています。しかしながらその導入状況は日本全体ではIoTが20.6%、AIが9.4%と、欧米や中国と比較すると低迷。
AI/IoTの導入推進には、収集した情報を有効に利用する上で、高いセキュリティを有するデータの統合処理と、API等を介した高度な連携基盤が不可欠です。さらにコロナ禍においては、非接触、自動化、遠隔化を推進する「密回避」や「リモートワーク」の実現が求められ、その対応は急務となっています。
アステリアが提供するGravioは、エッジコンピューティング技術を用いることで、収集したデータをエッジ側のみで処理。クラウド上で処理しないことから、人物の映像などプライバシーに関わるデータも安全に取り扱うことが可能です。また、センサーやカメラからのデータ収集・解析をノーコードかつ低価格で簡単に実現するソフトウェアとして、様々な業種の企業からの引き合いが拡大しています。

アステリアは、AI/IoTデータの活用やDX推進を検討するより幅広い潜在ニーズにリーチするために、約30万社の企業で導入されているLINE WORKSとのコンポーネント(連携機能)を開発し、本日より提供を開始。
このコンポーネントの提供開始によりGravioを介して収集されたIoTセンサーやAIカメラのデータはLINE WORKSとノーコードで連携します。これにより、収集された情報に応じて、あらかじめ設定されたメッセージやスタンプ、画像をLINE WORKS上に自動で投稿。センサーやカメラが収集した情報がチャット上で確認できるようになり、報告の自動化も可能となります。
出社:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら