生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/10/16
Google Opal15ヵ国展開
Googleは、ノーコードでAI搭載ミニアプリを作成可能な「Opal」を、日本を含めた15ヵ国に拡張することを発表しました。本拡張にあたり、デバッグ機能の強化やコアパフォーマンスの改善も併せて実施されます。
このニュースのポイント
米Google社は、2025年10月7日、コーディング不要でAI搭載ミニアプリを作成可能な「Opal」を、日本を含めた15ヵ国に拡張することを発表しました。
対象国は、日本、カナダ、インド、韓国、ベトナム、インドネシア、ブラジル、シンガポール、コロンビア、エルサルバドル、コスタリカ、パナマ、ホンジュラス、アルゼンチン、パキスタンです。
この拡張に合わせGoogleは、Opalへの要望が多かったワークフローの透明性および信頼性の向上にも対応しました。
今回の改善でOpalは、ノーコード環境のまま高度なデバッグを行うことを可能にしました。ビジュアルエディタ上でワークフローをステップごとに実行でき、コンソールパネルから特定ステップの反復実行も行えます。エラーはリアルタイム表示され、問題発生ステップを正確に特定できます。
さらに、アプリ基盤の速度と応答性を改善するため、内部的な大幅な改良も施されています。以前は、新しいOpalの作成に5秒を超えることもありましたが、今回はこれを短縮し、即時起動が期待できるようになりました。加えて、複数ステップを並列実行できる機能も導入。全体の待ち時間を短縮できます。
Opalは、複雑な業務プロセスの自動化、マーケティングの加速、クリエイティブな構想の実現など、さまざまな用途での構築を支援します。
出典:Google
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら