生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/05
GMOメディアは日本ディープラーニング協会が提供する「AI For Everyone(すべての人のためのAIリテラシー講座)」を技術者に限定せず全パートナー (従業員) の研修に導入しました。受講にかかる費用を会社が負担することで、より多くのパートナーのAIに関するリテラシー向上を目指します。
このAIニュースのポイント
GMOメディア株式会社は、技術者に限定せず、全パートナーを対象として、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が提供するビジネスパーソン向けAI・ディープラーニング講座「AI For Everyone(すべての人のためのAIリテラシー講座)」を研修として導入しました。
GMOメディアでは2000年の創業以来、「For your Smile, with Internet.(インターネットを通じて「Smile」になるために)」という企業理念を実現するべく、ユーザーやクライアントなど利用者の利便性向上を目指しその時代に沿った適切な技術を研究し、サービスに取り入れてきました。
来たるAI時代の到来に対応すべく、JDLAが提供する「AI For Everyone」を社内の研修に導入。「AI for Everyone」は、AIの基礎を学びたい人や「AIを使いこなせる組織」へと組織を変革させたい人に向けて提供されており、理系・文系、肩書きや職種を問わず「AIを学びたい」という意欲があれば受講できる講座です。開講から約2週間で5,000人が受講しています。
受講を希望するパートナーは誰でも、「AI for Everyone」の『Coursera修了証付きコース』を費用負担なく受講することが可能になります。
JDLA理事長の松尾豊氏は「リテラシーの習得を、企業内での人材育成や研修の一貫として取り組むことは大変素晴らしいことだと思います。今後より多くの企業で、ディープラーニング活用に関するリテラシーが高まり、事業の新たな付加価値につながっていくことを期待します」とコメントしました。
GMOメディアには、JDLAが主催するディープラーニングを事業活用する能力や知識を認定する「ジェネラリスト検定(G検定)」資格を保有しているパートナーも在籍しています。今後はこうした取り組みを全パートナーに拡大し、「G検定」に加え、ディープラーニングを実装する能力を認定する「エンジニア資格(E資格)」の取得を支援していくことで、提供するサービスの質の向上を目指していきます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら