生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/05/16
セイムス 購買支援AI全店に導入
富士薬品はグループが運営するドラッグストア全店において、購買体験をパーソナライズする店頭ストアメディア機「セイムスタッチ」の導入を決定しました。
このAIニュースのポイント
医薬品の研究開発から製造・販売までを行う複合型医薬品企業の株式会社富士薬品は、グループが運営する「セイムス」をはじめとするドラッグストアにおいて、パーソナルプロモーション事業・データ解析事業を手掛けるマギー株式会社の提供する、購買体験をパーソナライズする店頭ストアメディア機「セイムスタッチ」の全店導入を決定しました。まずは、2023年9月末までにドラッグユタカを除く全923店舗への導入を進めています。
昨今の物価上昇の影響により、一般生活者の節約志向が強まる中で、クーポンの効果的な活用が注目されています。一方、ドラッグストアをはじめ小売店の販促においては、クーポンの活用が欠かせないものとなっているものの、販促の施策自体が画一的になりがちだという課題がありました。
「セイムスタッチ」は、セイムス会員の過去の購買データをAIが学習し、その日に使える顧客一人ひとりに最適なクーポンを発券します。2022年8月から東京都・千葉県の一部店舗(204店舗)で試験的に導入しましたが、導入期間に行った検証では、来店頻度や1人当たりの購入金額などの改善、各メーカーの商品のリピート購買率が向上したほか、キャンペーンやサンプリングの投資効率の改善にも効果が見られました。「セイムスタッチ」で顧客の購買体験のパーソナライズ化を実現することで、ロイヤルカスタマーの拡大が期待できます。
富士薬品は「セイムスタッチで学習した購買傾向から顧客のニーズをふまえ、取引先メーカーと連携したクーポンの拡充などの魅力的なパーソナルプロモーションを展開することで、より一層親しまれる店舗づくりに努めていきます」とコメントしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら