生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/17
富士FBI 文書共有アプリ展開へ
富士フイルムビジネスイノベーションは、場所や時間、環境の制約を越えた文書の「作成」「閲覧」「共有」を実現するクラウドサービス「DocuWorks Cloud」のモバイル用アプリ「DocuWorks Cloud モバイルアプリ」を7月6日より提供開始しました。
このAIニュースのポイント
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、場所や時間、環境の制約を越えた文書の「作成」「閲覧」「共有」を実現するクラウドサービス「DocuWorks Cloud」のモバイル用アプリ「DocuWorks Cloud モバイルアプリ」を7月6日より提供開始しました。「DocuWorks Cloud モバイルアプリ」は、「DocuWorks Cloud」上のワークスペースおよび文書へのアクセスが、これまでのPC上のWebブラウザからの利用に加え、モバイル端末から行うことができます。
これまでは、PC上でWebブラウザを開いていなければ文書の到着通知が受け取れませんでしたが「DocuWorks Cloud モバイルアプリ」の通知機能により、モバイル端末上のアプリをあらかじめ立ち上げなくても、即時に通知を受けることができます。また「DocuWorks Cloud モバイルアプリ」は、共有された文書に手書きやテキスト入力でコメントを書き込みすばやく返信できるため、どこにいてもモバイル端末さえあれば文書を通じたコミュニケーションが可能になります。
具体的な機能が3つあり、一つ目は 自身の「DocuWorks Cloud」に文書が共有されたことをモバイル端末上で即座に通知を受け取る機能。二つ目は、モバイル端末上で文書の閲覧・編集(書き込み)機能。 三つ目はモバイル端末で撮影した写真イメージの「DocuWorks Cloud」へのアップロードする機能となっております。これらの機能により、外出先や移動中でも手軽かつ迅速に文書の確認や社内申請の承認作業を行うことができ、仕事の効率化や承認リードタイムの削減が図れます。また、文書に限らず、モバイル端末で撮影した写真イメージをタイムリーに共有できます。
提供価格は、無償となっており、iOS版はApp Store、Android版はGoogle Playより提供開始されました。
iOS版はApp Store、Android版はGoogle Playより無料インストールが可能です。
出典:PRWire
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら