生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/06/11
RPA運用をAIで簡素化
Exa Enterprise AIは、誰でも簡単にRPAの構築・運用が可能な「exaBase だれでも自動化」β版の利用受付を開始しました。自律型AIエージェントを活用することで、簡単にRPAの構築が可能です。
このニュースのポイント
株式会社エクサウィザーズのグループ会社である株式会社Exa Enterprise AIは、RPAの構築・運用が容易に可能な「exaBase だれでも自動化」β版の利用受付を開始しました。自律型AIエージェントを活用し、IT技術に不慣れでも簡単にRPAを構築でき、自然言語でのメンテナンスが可能となります。
日本企業では、オフィスワーカーの日常業務の一部をRPAで自動化してきましたが、構築には専門的な知識が必要であり、想定以上のメンテナンス負荷が発生するため、構築者不足やメンテナンスが追いつかないといった課題がありました。
こうした課題を解決するため、Exa Enterprise AIでは自律型AIエージェントとブラウザ自動操縦技術を活用し、商談メモの作成・記入などのデータ入力の自動化の検証を進めており、この度、検証で一定の成果が得られたため、β版の提供を開始するに至りました。

「exaBase だれでも自動化」は、自動化したい業務を人が普段通り操作することでAIに学習させ、自動でRPAを構築します。業務の変更が発生した際には、自然言語で指示するだけでAIが変更対応を行います。また、システムのUIが変化してもAIが自動で修正し、修正内容を承認することで最小限のメンテナンスでRPA運用が可能です。
また、一般的なブラウザ操作エージェントと異なり実行の承認機能を実装しています。AIエージェントが意図した動作を行わないように、人が承認することで各アクションの実行が行われるためセキュリティ面でも安心して利用できます。
「exaBase だれでも自動化」は、名古屋鉄道にて実証実験も行われています。自然言語で業務の自動化・構築が可能かに着目し、RPAの代替手段となるかを検証するため、IT部門が社内から受けた申請の内容チェックと担当者への通知を行うフローを自動化します。

ほかにも、エクサウィザーズでは「exaBase だれでも自動化」を活用し、営業担当者の架電後の文字起こし、議事録作成、Salesforceへの転記といった一連の業務を自動化。これにより、商談1件あたり約15分の作業時間が2分に短縮され、ピーク時には月間約140時間の業務時間を削減することに成功しました。
さらに、カスタマーサクセス担当者の商談後作業において、Googleドキュメントから商談メモを取得し「exaBase生成AI」で指定フォーマットにて要約や、顧客管理ツールの指定項目へ転記する業務オペレーションの自動化なども実現しています。
「exaBase だれでも自動化」は、2025年第2四半期中にβ版の提供開始、同年秋頃に正式サービスの提供開始を予定しています。
出典:株式会社エクサウィザーズ
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら