生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
Edge Cortexの新AIコプロセッサ
EdgeCortixはTechInsights社のLinley Spring Processor Conferenceにおいて、フラッグシップブランドのAIコプロセッサ「SAKURA」を発表しました。「SAKURA」を搭載したプロセッサーは優れたTOPSを維持しながら低レイテンシーでの動作を実現します。
このAIニュースのポイント
EdgeCortix株式会社はAIコプロセッサであるフラッグシップブランド「SAKURA」を2022年4月22日に発表しました。「SAKURA」は、TSMCの12nm FinFET技術によって製造され、省電力なPCI-Eベースの開発ボードとしてEdgeCortix Early Access Programの参加企業に提供されます。
「SAKURA」は40TOPSのシングルコアであるDynamic Neural Accelerator(DNA)IPを搭載しています。DNAは新製品であるSAKURA AIコプロセッサにおいて、優れたTOPSを維持しながら、超低レイテンシーで複数のディープニューラルモデルを実行することが可能です。
EdgeCortixのCEOであるサキャシンガ・ダスグプタ氏は「SAKURA」について「従来のGPUをベースとしたAI推論ソリューションと比較して10倍以上のワットパフォーマンスが実現可能で、ほぼ全ての既存システムのホストプロセッサに接続できるコプロセッサを設計した」と述べています。
「SAKURA」は電気自動車、防犯カメラ、VR/AR、ロボット工学、5G通信、スマートファクトリーやスマートシティなどで活用できます。また、基盤となるDNA IPは独自に半導体を設計する顧客向けにEdgeCortixのソフトウェアと組み合わせたIPライセンスを提供可能です。
出典:@Press
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら