生成AI

最終更新日:2024/11/06
一般社団法人組込みシステム技術協会が主催し、株式会社ナノオプト・メディアが企画を務める「EdgeTech+ 2024」が、2024年11月20日(水)から22日(金)の3日間、パシフィコ横浜にて開催します。出展企業は300社以上を予定しており、大きな盛り上がりが予想されます。
また、メディアパートナーを務めるAIsmileyは3日間にわたり、コラボレーション企画として「画像認識 AI Expo 2024 Fall」を共催します。
今回は、11月5日(火)にプレス向けに行われたEdgeTech+2024オンライン説明会の様子をもとに「EdgeTech+ 2024」の見どころについて紹介いたします。
「EdgeTech+」とは「エッジテクノロジーに新たなプラスで加速するDXと事業変革」をコンセプトに、エッジのコア技術と応用分野、それらを踏まえて事業変革するための要素技術やキーワードを盛り込んだ展示会です。今回は「AI/生成AIで加速する事業変革と産業DX」をテーマに掲げ、展示会と各種企画、カンファレンス、そしてイベント内イベントで構成されます。
今年のポイントは、「Automotive Software Expo」の拡大開催をはじめ、AI/生成AI分野やサイバーセキュリティ分野の強化などが挙げられます。他にも、国内外の業界団体との更なる連携強化も行なっており、前回以上に発展した内容となる予定です。
カンファレンスでは、EdgeTech+、AI・IoT・ワイヤレス・組み込み等エッジテクノロジーに関して扱うEdgeTech、そしてオートモーティブの3つのカテゴリーについての基調・特別講演、テーマ別セッションが実施予定です。それそれのテーマにマッチしたタイトルで、各業界をリードする面々が登壇します。
基調講演以外にも、テーマ別セッションも充実しています。
また、今年のテーマである「AI/生成AI分野の強化」の一環として、「AI/生成AIアドバイザリーボード」が新設されます。
「EdgeTech+ 2024」では、「EdgeTech+ AWARD」の発表などの特別企画も予定しています。「EdgeTech+ AWARD 」は、組込み業界の発展と国内産業の競争力向上に寄与する、優れた組込み技術や製品、ソリューション、サービス、IoT技術を発掘し、その成果と功績を国内外に広く顕彰することを目的に開催されています。
EdgeTech+の出展企業から募ったエントリー製品を、産・学術界と関連メディアによって構成された審査委員会が、議論の末に受賞製品・技術を決定。受賞企業に対しては、EdgeTech+の会期2日目となる11月21日(木)15:30より授賞式が行われ、加えて受賞企業によるスペシャルピッチプレゼンも実施される予定です。
「EdgeTech+ 2024」はEdgeTech+にタイトルを変更して3年目のイベントで、生成AIブースなど昨年よりも充実した企画が増え、事業変革を推進するための最新技術とつながる総合展です。「EdgeTech+」は、普段あまり接する機会のない最新技術が集結し、実際に触れることのできるまたとない機会です。ぜひ足をお運びいただき、今取り組んでいるビジネスに「新たなプラス」を得るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
※本記事に掲載の出展社数は、2024年11月6日時点での最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性があります。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら