生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/13
ChatPlus、ChatGPTとの連携強化
チャットプラスは、世界的に注目されている「ChatGPT」との連携機能を強化しました。
このAIニュースのポイント
「ChatPlus」を提供するチャットプラス株式会社は、世界的に注目されている「ChatGPT」との連携機能を強化しました。「ChatGPT」の文脈理解や自然文生成機能を活用することで、チャットボットは事前にQAを学習することなく、質問者のフリーワードに完全自動回答が可能になりました。今回の機能追加により、サービス運用者は5分で「ChatGPT」に対応したチャットボットを設置できます。
「ChatPlus」は、チャットサポートツールをホームページやアプリに簡単に埋め込むことができる、AIチャットボット・チャットサポートツールです。Webページにタグを貼るだけで、すぐにチャットサポートツールを始められ、ユーザとリアルタイムでの会話が可能です。
「ChatGPT」は、「OpenAI」によって開発された大規模な自然言語処理のAIモデルです。米ソフトウェア大手の「Microsoft」により10億ドルの寄付を受け、2023年2月より検索エンジン「Bing」とブラウザ「Edge」にて自動回答を提供を開始し、回答精度の高さが注目されています。
この度の機能追加により、チャットプラスの利用者は「ChatGPT」と連携することで、事前にQAを準備し学習させることなくAIにより自動で回答ができます。質問者がフリーワードを入力すると、「ChatGPT」が自動的に回答を生成し、チャットプラスのチャットボット上に回答を表示します。
従来の一般的なAIチャットボットは、QAのデータ及びトレーニングデータを事前に用意し、学習させることが必要でした。QAのデータ準備には費用がかかり、プロジェクトの開始からリリースまで、時には1年以上かかることもあり、多大なコストが発生することもありました。
「ChatGPT」は、既に膨大なデータを学習しているため、一般的な質問に対して高精度で回答できます。「ChatGPT」を活用することでQAの事前準備や学習などのコストを発生させることなく、多くの一般的な質問に自動回答が実現しました。

チャットプラスと「ChatGPT」を連携した自動回答機能によって、チャットプラス利用企業は訪問者の問い合わせ内容に対して適切な回答を提供することができます。これによって、顧客満足度の向上や、サポートチームの効率化が可能になります。
チャットプラスの理念は世界の最新技術を取り入れながら、「コミュニケーションによる感動を追求し、AIによる全自動社会を最速で実現すること」です。「ChatGPT」との連携についても、さらなる強化を計画し追加開発を行っています。今後も順次、新サービスをリリースしていく方針です。
出展:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら