生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/11/13
AIクローンによるチャットを開始
積水ハウスとAIQは、住宅検討層向けに「AIクローンオーナー」を11月12日より提供開始しました。いつでも気軽にリアルな話を聞けるチャットサービスです。
このニュースのポイント
積水ハウス株式会社とAIQ株式会社は、住宅検討層向けに「AIクローンオーナー」チャットサービスを11月12日より提供開始しました。本サービスは、積水ハウスで住宅を建てたオーナーのInstagram投稿をもとに、AIQのAIクローン技術を活用し、ユーザーがいつでも気軽にリアルな話を聞けるチャットサービスです。

なお、実際のオーナーのInstagram投稿を情報源として、住宅検討層が住まいづくりに役立つ情報を入手できるAIチャットサービスの提供は、日本初となります。
戸建住宅を検討している人の意識調査によると、住宅購入における情報源は、住宅メーカーからの情報よりも第三者の口コミや情報を重視する傾向があることがわかりました。

こうしたニーズに応えるため「AIクローンオーナー」では、Instagramで住まいづくりの進め方やこだわりのインテリア、ライフスタイルを発信している3名のオーナーインフルエンサー協力のもと、彼らのInstagram投稿をAIで分析・学習させ、その傾向をもとに本人のように応答できるAIクローンを構築しました。
「AIクローンオーナー」は、24時間365日アクセス可能で、直接オーナーに連絡する必要がないため気軽に質問や相談ができます。これにより、質問する際の心理的ハードルを下げながら、時間や場所を問わずにリアルな声を聞くことができます。

また、今回のAI 技術は、AIQが提供する「デジタルスタッフ」を活用しており、人のインサイトを可視化する「プロファイリングAI」とLLMの技術を掛け合わせ、本人さながらのコミュニケーションを可能にしています。

「AIクローンオーナー」の操作方法は、まず積水ハウスの公式サイトなどオウンドメディア、またはオーナーインフルエンサーのInstagramアカウントから「AIクローンオーナー」のページにアクセスします。

次に、チャットをしたいオーナーインフルエンサーを選択し、AIチャットボットを開始します。

AIチャットボットを開始したら、質問や相談など知りたい内容を入力自由に入力します。

投げかけた内容に対して「AIクローンオーナー」が、オーナーインフルエンサーの実体験に基づいた回答を提供します。
今後は「AIクローンオーナー」と住宅検討層とのやりとりから得られたデータを分析し、オーナーインフルエンサーを増やしていくことで、空間やインテリアの好みに合わせた利用ができるようになるなど、ユーザビリティを高めていきます。また、デジタル領域での顧客体験をさらに向上させ、顧客のニーズに基づいた価値提案を目指していきます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら