生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
ブルーボトルコーヒーは、2021年12月1日(水)より渋谷スクランブルスクエアにポップアップストアを期間限定でオープンします。オーダーからドリンクの受け取りをスムーズに、かつ温かみが感じられるロッカー式のポップアップカフェをブランドとして世界で初めて設置します。
このAIニュースのポイント
ブルーボトルコーヒージャパン合同会社は、2021年12月1日(水)より渋谷スクランブルスクエア 3階 POP UP スペースにて「BLUE BOTTLE COFFEE Pop Up Cafe – Shibuya -」、2階 Space2にて「ブルーボトルコーヒー ポップアップストア 渋谷スクランブルスクエア」を期間限定でオープンします。

ブランドとして初の試みとなる同施設内・2フロアに渡って展開するポップアップ企画は、2階を物販中心のポップアップストア、3階をポップアップカフェとしてここでしか体験することのできない新たなカフェ体験を用意。3階の「BLUE BOTTLE COFFEE Pop Up Cafe – Shibuya -」では、美味しいコーヒーをシームレスに受け取ることができるカフェを作りたいという思いから、忙しく人々が行き交う渋谷の街の中で、オーダーからドリンクの受け取りをスムーズに、かつ温かみが感じられるロッカー式のポップアップカフェをブランドとして世界で初めて設置します。

ロッカー式カフェの側面には、ゲストがタッチスクリーンの画面に表示されるメニューから注文ができるドリンクオーダー専用端末を導入。ご提供するのは10種のドリンク(ホット・アイス)と、ドリンクに合わせたペイストリーもパネル上でご提案いたします。ご注文後、ロッカーの背後でバリスタが実際に作った出来立てのスペシャルティコーヒーが出来上がると、専用ロッカーの指定されたセルが光を発し、ゲストの注文が完成したことをスマートに通知します。

こちらのポップアップカフェのためにデザインされた専用ロッカーは、スキーマ建築計画がデザイン。ブルーボトルコーヒーのブランド創始者ジェームス・フリーマンが、シームレスなカフェ体験を、心地よさを残した形で表現したいと考えた蜂の巣のような温かみのあるイメージを、温もりのある木の素材や、蜂蜜をイメージしたアクリルで表現いただいたことで、ロッカーから連想されるイメージを裏切るデザインが完成しました。
またポップアップカフェのシステムはAIカフェロボット「root C(ルートシー)」などを開発するNew Innovationsがデザインと構築を担当。「あらゆる業界を無人化する」をビジョンに事業を展開する同社が、今回シームレスなコーヒー体験を実現するためにゲストとバリスタを繋ぐオリジナルのシステムは、ブルーボトルコーヒーに初めていらっしゃる方、スムーズに美味しいコーヒーを受け取りたい方など、幅広いニーズにお応えできるものとなりました。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら