生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/12
BizRobo!導入 人材不足解消
RPAテクノロジーズは、フォーシーズHDに、RPAツール「BizRobo!」の提供および導入支援を行い、事務部門の負担軽減を達成しました。
このAIニュースのポイント
RPAホールディングス株式会社子会社で、RPA/Digital Laborのベーステクノロジーを提供するRPAテクノロジーズ株式会社は、株式会社フォーシーズHDに、RPAツール「BizRobo!」の提供および導入支援を行い、課題であった事務部門の負担軽減を達成しました。
フォーシーズHDでは近年の事業拡大に伴い、事務処理などを担う管理部門の負担が増大していました。特に通販関連部門を中心とした受注・配送・在庫の管理業務を担う「フルフィルメント課」ではその影響が顕著で、長時間の残業や翌日への業務の積み残しが常態化していました。そこでこの課題を解消すべくRPA活用を検討し、複数のツールの中からRPAテクノロジーズが提供する「BizRobo! mini」を2020年10月から導入を開始しました。
BizRobo!の開発運用に携わったフルフィルメント課のメンバーは当初、RPAに関する知識・経験がない状態からスタートしましたが、RPAテクノロジーズが提供するe-ラーニングコンテンツの受講や、同福岡オフィスによる開発指導により技術を取得しました。「自社ECとモール出店の合計4サイト分の売上集計」や、「売上以外で生じた在庫変動をExcelの記録から基幹システムに随時反映」など、計7つの業務の自動化に成功しました。
日々の業務と並行しながらロボット開発を進めた結果、残業が多発する原因となっていた、終業前に当日の売上や在庫変動を集計・報告する業務をRPAに置き換え、1人あたりの残業時間を50%削減することに成功しました。またスケジュール機能により、上述の業務を翌朝までに完了する体制となったことで、精神的な余力の創出に繋がりました。
フォーシーズHDは、フルフィルメント課での実績をもとに、今後は他部署へのRPA導入推進を積極的に進める予定です。同課のメンバーは、各部署が主体となって取り組むRPA開発をサポートしたいと意気込むと同時に、実際にロボットを運用する中で生まれた、新たな活用アイデアを実現したいと考えています。
RPAテクノロジーズは、フォーシーズHDでのRPA導入サポートをはじめ、全国10の拠点それぞれが地元企業と密に寄り添い、各企業の課題に合わせた解決策を模索しながら全社方針であるローカルトランスフォーメーションの実現に向けて活動しています。
引き続きRPA=デジタルレイバーの労働力を用いて、人材不足など社会課題の解消、DXの実現に寄与する有益な製品のベンダーとして、これからも日本各地域・各業界の発展をサポートしていく方針です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら