生成AI

最終更新日:2024/07/02
アトムテックは、GPTによる生成AI搭載の家庭用ネットワークカメラ「ATOM Cam GPT」を開発しました。映像の内容をテキスト生成で説明し、スマホなどに通知します。
このニュースのポイント
IoTスマートホーム製品などの開発販売を行うアトムテック株式会社は、GPTによる生成AIを搭載した初の次世代スマートホームカメラ製品「ATOM Cam GPT」を開発し、2024年6月25日から一般販売を開始しました。
「ATOM Cam GPT」は、現行のATOM Camシリーズから独立した次世代型の戦略製品として開発されました。製品の特徴として、5メガピクセルの高解像度カメラ、4つのLEDライトによる優れた暗所性能、先進のセキュリティとプライバシー保護、最小化された筐体でのデュアルジンバル搭載などがあります。
そして、今回初の生成AI搭載モデルとして、GPT技術により映像から文章を生成するAI(ATOM Intelligence)が搭載されました。
このAIをもとに開発・実装されている機能として、スマホなどに画像付きプッシュ通知で撮影内容を知らせる「イベントの文字要約を提供」や、カメラに映る物体の一括認識と正確な位置特定を提供する「物体認識」、キーワードを入力するだけで対象の動画を素早く絞り込むことが可能な「スマート検索」があります。
他にも、特定のテーマや時間帯に発生した事象を通知したり、類似する内容の動画をまとめて説明をテキスト化する機能も備えています。
さらに有料版では、食事の瞬間を記録する「食事妖怪ごはん君」や、赤ちゃんを見守る「ベビーシッター奈緒」、愛犬・愛猫を観察する「ワンちゃん観察員まる」と「猫ちゃん観察員もも」など、AIによるキャラクター設定を用いた特化型サービスがあります。それぞれに、予測される現象とその対策をテキストでアドバイスする機能が備わっています。
アトムテックは、今後もモニターからの希望や提案、指摘を活かして、「ATOM Intelligence」を短期間で大きくバージョンアップしていく予定です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら