生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
Kids Publicの運営する「妊娠と授乳のくすり案内ボット くすりぼ」が、小田原市の住民向けサービスとして2022年1月13日(木)より運用を開始しました。
妊娠・子育て中の情報不足、信頼できる薬の情報を調べることが難しく医療機関へ気軽に相談できないといった課題に対し、状況を踏まえた情報を気軽に検索できることによって、妊婦の方や子育て中の家族の不安解消に貢献します。
このAIニュースのポイント
「くすりぼ」は、これまでオンライン相談により寄せられた8万件以上の相談データを分析し構築された、妊娠中・授乳中の状況を踏まえた薬の情報検索ができるシステムです。妊娠・子育て中の困った症状に関する不安や情報不足や、自分にとって信頼できる薬の情報を調べることが難しいために休日や夜間にかかりつけ医療機関へ気軽にできない、といった課題に対して、自身の状況を踏まえた情報を気軽に調べることができます。それぞれの薬に関する情報ページは2名以上の産婦人科専門医で作成・監修し、「セルフケアの方法」や「自己判断すべきでない状況」「早期に受診した方が良い状況」などについても記載することで、安全性には十分配慮されています。
妊娠中や授乳中は、女性の身体に大きな変化が生じます。そして、個人差はありますが妊娠してから授乳を終えるまで1〜2年間とかなりの長期間を要するため、その間に様々な症状に悩まされることがあります。安全性を考慮した上で実際に広く使われている薬はありますが、自分自身では適切な情報収集が難しく、時間帯や小さなお子さんを抱えている場合などでは、すぐに病院を受診できないことも少なくありません。

子育ては、頼れる存在やサポート環境が不可欠なものです。一人でも多くの女性が安心して子育てに専念できるように開発されたサービス、今後利用者が増え、ますます話題になりそうですね。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら