生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/29
AIを使ったオンライン採寸機能「AI WETSUITS(AI ウェットスーツ)」を備えたECサイト「Diving Market」が2021年4月20日にオープンしました。身体全体の寸法をAIが予測し、簡単にピッタリサイズのウエットスーツを選ぶことが可能です。
このAIニュースのポイント
株式会社Find Discoveryは、AIを使ったオンライン採寸機能「AI WETSUITS(AI ウェットスーツ)」を備えたECサイト「Diving Market」を2021年4月20日にスタートしました。「AI WETSUITS」は、フルオーダーに近いフィット感をオンラインで目指しているサービスです。
最近アパレル業界などでも、AIを使った採寸システムが導入されていますが、ウェットスーツの分野では世界初のサービスです。

従来のオーダースーツは、専門家が30箇所程度を採寸していました。ですが、「AI WETSUITS」は、数カ所を採寸するだけで身体全体の寸法をAIが予測します。そして、モビーディック社の50以上の多サイズスーツの中から、もっとフィットするスーツをレコメンドします。この仕組みにより、簡単にピッタリサイズのウエットスーツを選ぶことができるようになりました。
情報知能システムの専門家、東北大学大学院工学研究科IIS研究センターの鹿野教授にもアドバイスをいただき、「AI WETSUITS」のシステムは完成しました。

「AI WETSUITS」は、フィット感を高めるために2つの機能を搭載しています。1つ目は、採寸箇所を増やすことで、精度を高める「追加採寸」機能です。
基本部位以外の箇所を「追加採寸」することで、さらにフィット率を上げることが可能です。例えば「70.83%」だったフィット率が「78.66%」に向上する、ということです。
※追加採寸でフィット率が下がる場合もあり

フィット感を高めるための機能の2つ目は「アドバイス」機能。人間の身体は、首だけが太かったり、お腹だけが大きかったり、それぞれが個性的です。単純にフィット率だけでは判断できないこともあります。そこで、採寸結果とともに「アドバイス」を載せることで、サイズ決定の判断をサポートします。
ウエットスーツのオーダーに長距離移動を強いられていた方にとって、「Diving Market」は大変便利なサービスかもしれません。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら