DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

プレゼン資料作成をAIで効率化!おすすめツールの比較や作り方を解説

最終更新日:2024/09/03

プレゼン資料の作成は、内容の整理からレイアウトデザインまで、多くの時間と手間がかかる作業です。しかし、AIを活用することで、プレゼン資料の作成を大幅に効率化できます。

本記事では、AIを使ったプレゼン資料の作成方法や、おすすめのAIツールを比較しながら詳しく解説します。プレゼン資料作成に時間がかかっていると感じている方、専門的なスキルがなくて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

プレゼン資料作成はAI活用で効率化できる

プレゼン資料の作成にAIを活用することで、以下のメリットが得られ、作業効率を大幅に改善できます。

  • 作業時間の短縮が可能
  • 専門的なスキルや知識が不要

AIツールを使えば、プレゼンの構成案やアウトラインの自動生成、デザインテンプレートの提案に文章の校正など、資料作成の各工程を自動化・効率化できます。

例えば、「SlidesGPT」というツールでは、プロンプトに従ってスライドの概要を入力するだけで、数分で見やすいレイアウトのプレゼン資料を生成してくれます。従来は数時間以上かかっていた作業が、わずか数分で完了します。

また、AIを活用することで、デザインセンスや「PowerPoint」などのツールの使い方といった専門スキルがなくても、見栄えのよいプレゼン資料を簡単作成可能です。

初心者でも直感的に扱えるインターフェースのツールが多数登場しており、誰でも手軽に質の高い資料作成が可能になっています。

作業時間の短縮が可能

プレゼン資料の作成にAIを活用することで、作業時間を大幅に短縮できます。その理由は、AIによる自動化・効率化によって、人の手作業が減るためです。

例えば、プレゼンの内容を整理する構成案作りは、これまで人が一つ一つ頭を悩ませていた作業ですが、AIツールを使えば、キーワードやプロンプトを与えるだけで瞬時にアウトラインを生成してくれます。文章作成や校正、画像やグラフの挿入、デザインの調整なども、AIが適切に処理してくれるため、人の作業負担が格段に減ります。

「Gamma」というツールでは、プレゼン資料の自動生成に加えて、人のサポートに応じてスライドの追加や編集も行ってくれます。人とAIが協力することで、さらに作業時間を削減できます。

作業時間が短縮されることで、浮いた時間を他のコア業務に充てることができ、全体の生産性向上につながります。プレゼン資料作成のために残業していた時間を削減できれば、人件費の削減効果も見込めます。限られたリソースを有効活用し、ビジネスの成果を高めていくためにも、AIによる作業時間の短縮は大きなメリットです。

専門的なスキルや知識が不要

プレゼン資料作成にAIを活用することで、デザインの基礎スキルやPowerPointの使い方などの専門知識がなくても、見栄えのよい資料が作成できるようになります。多くのAIツールでは、直感的に扱えるシンプルなUIを採用しており、複雑な操作は不要です。

例えば、「Beautiful.ai」では、あらかじめ用意された美しいデザインのテンプレートから、自分の好みに合ったものを選ぶだけで、プロ並みのレイアウトのスライドが完成します。文字サイズや色、アニメーションなども、AIが自動で最適化してくれるので、デザインの知識がなくても問題ありません。

また、「イルシル」などのツールでは、よくある質問に対してチャットボットが即座に回答してくれるため、操作方法で悩むこともありません。専門的な言葉を知らなくても、イメージを言葉で伝えるだけで、思い通りの資料を作ってもらえます。

専門スキルを持つ社員でなくても、誰でも同じようにプレゼン資料を作れるようになることで、属人化していた業務を解消できます。これまで特定の社員にしかできなかったプレゼン資料作成を、AIの力を借りて多くの社員が行えるようにすることで、会社のリスク分散にもつながることが期待されます。

AIを活用したプレゼン資料の作り方

プレゼン資料の作成にAIを活用する際の一般的な流れは次の通りです。

  1. プレゼンのテーマや伝えたい内容をAIツールに入力する(プロンプトを与える)
  2. AIが自動生成した資料の構成案やデザインをベースに、修正を加えていく
  3. 文章表現やレイアウトを整え、図表や画像などを挿入して完成させる

もう少し具体的に説明すると、まずは作成するプレゼン資料のテーマや概要、要点などをツールの指定された場所に入力します。例えば、「2023年第2四半期の売上報告」「新商品のプロモーション企画書」といったタイトルと、盛り込みたい重要ポイントを簡潔に書き出します。

次に、AIが自動的に生成したプレゼンの骨格をもとに、順番の入れ替えや不要な箇所の削除、足りない情報の追加など、修正を施していきます。ツールによっては、変更したい箇所の指示を自然言語で伝えるだけで、AIが修正してくれる場合もあります。

最後に、各スライドの文章表現を整えたり、強調したい部分を目立たせるためのレイアウト調整をしたりして、資料を完成させます。画像の挿入もAIにお願いできるツールがほとんどです。Canvaのように、魅力的なストックフォトやイラストを探せる機能が充実しているサービスもおすすめです。

主要なプロセスはAIが自動で行ってくれるため、従来と比べて作業時間は大幅に短縮できますが、AIによる提案をうのみにせず、最終的には人の目でチェックし、ブラッシュアップすることが重要です。自社の文脈に合わせて、オリジナリティを加えることを忘れずに。

プレゼン資料作成ができるAIツールおすすめ10選

 

プレゼン資料作成に特化したAIツールは、ビジネスプレゼンテーションの効率化と質の向上に役立ちます。選択する際のポイントとしては、無料プランの制限、有料プランの価格設定、日本語対応の有無などが挙げられます。これらの要素を比較し、最適なツールを見つけることが重要です。

プレゼン資料作成のAIツール比較表

ツール名 無料プラン 有料プラン 日本語対応
Gamma PDFにGammaブランドが入る プラス:8$/月
プロ:15$/月
GPT for Slides 制限なし なし ×
SlidesGPT ダウンロードは不可 ダウンロードは不可【Pay-Per-Downloadプラン】
2.50$/ダウンロード
【Enterprise(ベータ版)プラン】 500$/月 & 0.50$/プレゼンテーション
×
Beautiful.AI 【PRO(個人向け)プラン】12$/月
【TEAMプラン】40$/ユーザー/月
×
Microsoft 365 Copilot 制限あり 月額¥1,500から
SlidesAI $10/月
Tome $10/月
イルシル 制限あり なし
Slidesgo $10/月 ×
Canva $10/月

Gamma

出典:Gamma

Gammaは、直感的な操作性と豊富なテンプレートを提供するプレゼン資料作成ツールで、スタートアップから中小企業まで、迅速なプレゼン資料作成が求められる企業に特におすすめです。

無料プラン PDFにGammaブランドが入る
有料プラン

プラス:8$/月
プロ:15$/月

日本語対応 対応あり

【おすすめのポイント】

  • 豊富なデザインテンプレート
  • ドラッグ&ドロップで簡単編集
  • リアルタイムでの共同作業機能

参考:Gamma AIとは?使い方やメリットとデメリットをわかりやすく解説

GPT for Slides

出典:GPT for Slides

GPT for Slidesは、自然言語処理を活用してスライドの内容を自動生成するツールで、データを多用するプレゼンテーションを頻繁に行う企業に最適です。Googleの無料アドオンとしてインストールできます。

無料プラン 制限なし
有料プラン なし
日本語対応 対応あり

【おすすめのポイント】

  • AIが提案するコンテンツの自動生成
  • ユーザーの指示に基づいたカスタマイズ可能
  • データ駆動型プレゼンテーションのサポート

SlidesGPT

出典:SlidesGPT

SliesGPTは、ユーザーのアイデアを基にスライドを作成するAIツールで、創造的なプレゼンテーションを求めるクリエイティブな企業におすすめです。

無料プラン ダウンロードは不可
有料プラン ダウンロードは不可【Pay-Per-Downloadプラン】
2.50$/ダウンロード
【Enterprise(ベータ版)プラン】
500$/月 & 0.50$/プレゼンテーション
日本語対応 対応なし

【おすすめのポイント】

  • アイデアからスライドを自動作成
  • インタラクティブなプレゼンテーションの作成支援
  • ユーザーフレンドリーなインターフェース

beautiful.AI

出典:beautiful.ai

beautiful.AIは、デザインの専門知識がなくても美しいスライドが作成できるツールで、デザインリソースが限られている企業や個人に特におすすめです。

無料プラン なし
有料プラン 【PRO(個人向け)プラン】12$/月
【TEAMプラン】40$/ユーザー/月
日本語対応 対応なし

【おすすめのポイント】

  • プロフェッショナルなデザインの自動生成
  • シンプルで直感的な操作性
  • 豊富なビジュアルアセット

Microsoft 365 Copilot

出典:Microsoft 365 Copilot

Microsoft 365 Copilotは、Microsoftのオフィススイートに統合されたAIツールで、既にMicrosoft製品を活用している企業に特におすすめです。

無料プラン 制限あり
有料プラン 月額¥1,500から
日本語対応 対応あり

【おすすめのポイント】

  • Microsoft製品との高い互換性
  • ドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーションのAI支援
  • クラウドベースでのアクセスと共有

参考:Microsoft 365 Copilotとは?業務活用例や最新機能も解説

SlidesAI

出典:SlidesAI

SlidesAIは、AIを活用して効率的にプレゼン資料を作成するツールで、チームでのコラボレーションを重視する企業におすすめです。

無料プラン 制限あり
有料プラン 月額¥800から
日本語対応 対応あり

【おすすめのポイント】

  • AIによるコンテンツ提案と編集支援
  • ユーザーのスタイルに合わせたカスタマイズ
  • シームレスなチーム協力機能

Tome

出典:Tome

Tomeは、ストーリーテリングに特化したプレゼン資料作成ツールで、物語性のあるプレゼンテーションを行う企業に特におすすめです。

無料プラン 制限あり
有料プラン 月額¥1,200から
日本語対応 対応あり

【おすすめのポイント】

  • ストーリーテリングに最適化されたテンプレート
  • インタラクティブな要素の追加
  • ユーザーのナレーションに合わせたスライドの自動調整

イルシル

出典:イルシル

イルシルは、日本市場に特化したプレゼン資料作成AIツールで、国内でビジネスを展開する企業に特におすすめです。

無料プラン 制限あり
有料プラン 月額¥900から
日本語対応 対応あり

【おすすめのポイント】

  • 日本語に最適化されたテンプレートとフォント
  • 日本のビジネス文化に合わせたデザイン
  • ユーザーの要望に応じたカスタムオプション

slidesgo

出典:slidesgo

slidesgoは、多様なテンプレートとカスタマイズオプションを提供するツールで、多様なデザインを求める企業や個人におすすめです。

無料プラン 制限あり
有料プラン 月額¥700から
日本語対応 対応なし

【おすすめのポイント】

  • 幅広いテーマとスタイルのテンプレート
  • ユーザーのニーズに合わせたカスタマイズ
  • シンプルで使いやすいインターフェース

Canva

出典:Canva
Canvaは、初心者でも簡単にプロフェッショナルなデザインが作成できるツールで、デザイン経験が少ない個人やチームに特におすすめです。

無料プラン 制限あり
有料プラン 月額¥500から
日本語対応 対応あり

【おすすめのポイント】

  • 初心者でも簡単に使える直感的なデザインツール
  • 豊富なテンプレートとビジュアルエレメント
  • チームでの共有と協力が容易

参考:Canva AIとは?「Text to Image」でAI画像生成

プレゼン資料作成にAIを活用するうえでの注意点

プレゼン資料作成にAIを活用する際の注意点として、以下の3つが挙げられます。

  • 情報の正確性のチェックが必須
  • オリジナリティを出す工夫も必要
  • 機密情報をプロンプトに含めない

情報の正確性のチェックが必須

AIは大量のデータから学習して文章を生成するため、誤った情報が含まれていたり、古い情報のままだったりする可能性があります。特に数値データの正確性や、法令・規則の最新情報などは、人の手で必ずダブルチェックしなくてはいけません。

生成された資料をうのみにせず、情報の出所を確認したり、他の資料と照らし合わせたりするなど、内容の精査を怠らないことが重要です。AIはあくまで補助ツールであり、完璧ではないことを認識しておきましょう。

最終責任は資料を作成した人間にあるため、確認を疎かにして誤った情報を発信してしまうと、会社の信用を失いかねません。納得できるまで推敲を重ね、正確性の高い資料を作り上げる姿勢が必要不可欠です。

オリジナリティを出す工夫も必要

AIを使って生成されたプレゼン資料は、明快で読みやすい反面、画一的で特色に欠ける場合もあります。テンプレートの使い回しによって、他社の資料と似通ったものになってしまうリスクがあります。

資料の中身を補強するためのデータ収集や、説得力を高めるためのロジックの構築など、AIにはできない部分は人間の手で工夫する必要があります。AIによる提案をベースとしながらも、自社らしさが伝わるような表現を盛り込むことが求められます。

伝えたい独自の視点を明確にし、読み手の心に響く言葉選びをするなど、AIにはない付加価値をつけることが、説得力の高いプレゼン資料を作るコツと言えます。社内でのブレインストーミングを活発に行い、アイデアを出し合うことも有効な施策の一つです。

機密情報をプロンプトに含めない

多くのAIツールでは、入力された情報をデータとして一定期間保持します。中にはユーザーの同意なく、学習目的で利用するサービスもあります。

そのため、顧客情報や営業戦略、財務諸表など、外部に漏れると困る機密情報を、むやみにプロンプトに含めるのは避けたほうが無難です。アイデア出しのフェーズなど、公開前の段階でAIを使う際は、社内規定をしっかり確認し、情報管理を徹底しましょう。

セキュリティ対策の一環として、シンプルな言葉でプロンプトを作り、詳細な数値は人力で追記するようにしたり、主要な戦略は記号に置き換えて伝えたりするなどの工夫も必要です。完成した資料の保管場所や共有範囲にも気を付け、適切なアクセス制御を行うことが大切です。

まとめ

AIを活用してプレゼン資料を作成することで、作業時間の短縮が可能となり、専門的なスキルや知識がなくても質の高い資料を作ることができます。AIを活用したプレゼン資料の作り方は、AIツールを選択し、目的に合ったプロンプトを入力することで、AIが自動的に資料を生成してくれます。

各ツールは、それぞれ特徴があり、用途に合わせて選択することが重要です。ただし、AIを活用する際には注意点もあります。AIが生成した情報の正確性をチェックすることが必須であり、オリジナリティを出すための工夫も必要です。

AIツールを上手に活用し、自分なりのオリジナリティを加えることで、より効果的なプレゼン資料が作成できます。

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています
@AIsmiley.inc
・Xもフォローください
@AIsmiley_inc

メルマガに登録する

AIサービス
生成AI
DX推進
DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら