生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/12
株式会社アプトポッドが、エッジコンピュータシステム「EDGEPLANT T1」と高速IoTプラットフォーム「intdash」を導入しAI工事現場自動認識システムを構築!
大阪ガス株式会社がこのシステムを活用し、大阪シティバス株式会社の路線バスを用いたガス管パトロール業務の試験運用を開始します。
このAIニュースのポイント

このシステムは、intdashのクラウド環境を用いて工事現場検出用のAIモデルと判定ロジックを大阪ガスが独自に開発したものです。
路線バスに搭載するカメラとAIモデルを稼働する車載エッジコンピュータ「EDGEPLANT T1」により、走行中の道路撮影画像から工事現場要素を検出します。
検出された工事現場要素は画像と位置情報と共にintdashクラウドにモバイル回線を通じてリアルタイム伝送されます。
クラウドの工事現場判定ロジックと組みあわせることで、リアルタイムに工事現場マップの生成を行うことができ、広域での工事箇所のリアルタイム自動監視を実現することが可能です。

大阪ガスが従来実施していた巡回パトロールではパトロール車輌の台数や走行範囲に限りがあったため、巡回時間外に工事が行われていた場合は発見が困難でした。
このシステムを対象経路で運行する複数の路線バスに搭載することで、運行ダイヤに準じて対象路線を終日繰り返し確認し、広域なパトロールをリアルタイムに行うことが可能となります。


2021年5月から実施する試験運用の結果次第で、今年の秋以降から本格運用が開始される予定です。
今後、他の路線バス運営会社との協力による対象エリアの拡大も期待できますね!
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら