生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/02/04
自治体初のAIアバター職員採用
鳥取県は、これからのWeb3.0時代を見据え、鳥取県庁内に架空の部署「メタバース課」を立ち上げ、日本初となるオリジナルAIアバターを職員第一号として採用することを発表しました。
このAIニュースのポイント
人口最少県である鳥取県は、これからのWeb3.0時代を見据えた「メタバース関係人口」創出に向けて取り組んでいくにあたり、鳥取県庁内に架空の部署「メタバース課」を立ち上げ、日本初となる自治体オリジナルAIアバターを職員第一号として採用することを発表しました。
今回「メタバース課」では、Web3.0領域で協力する「XANA」が開発し、既に世界中に多くのNFTホルダーを有する「XANA:GENESIS」に着目しました。
AIアバター職員は、YAKAMIHIME(八上姫)と名付けられました。名前の由来は、鳥取県が舞台の神話「因幡の白兎」です。コミュニケーションを重ねることで、さらに学習を積み、人々のパートナーになることが期待されています。

鳥取県では従来より人口減少や高齢化、コロナ禍による経済の衰退を課題として捉え、「関係人口」の創出に向け様々な取り組みを行っていました。
今回、最新技術とアイディアを用い、より本質的な課題解決へ繋げるべく鳥取県庁内に架空の部署「メタバース課」を設立し、日本初となる自治体オリジナルAIアバターを職員として採用することにしました。
メタバース空間内での情報発信を通じて「メタバース関係人口」を創出することを主な目的としています。具体的には、Web3.0という新たな世界が広がる中で、NFTを活用して鳥取を応援するようなプロジェクトが生まれたり、メタバース上で鳥取県の魅力を発信されたり、リアルの鳥取観光や物産振興はもちろん、これまでにない新たな関わり方が生まれることが期待されます。
メタバース空間内での鳥取県の知名度を高めることで、世界中の人たちと新たな繋がりがうまれ、ゆくゆくは人口減少や高齢化など、様々な課題解決へ繋がるのではないかと考えられています。
さらに、AIアバター職員を採用することで、24時間365日、メタバース空間を通じて世界中から鳥取県に興味を持った人々と、コミュニケーションを取っていく方針です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら