生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/13
AIカメラが犬用音楽アプリに搭載
メックは、愛犬のための音楽をつくるスマートフォンアプリの「オトとりっぷ」をアップデートし、犬を自動検知するAIカメラによる留守番中の活動計測機能と、スナップショットを届けるペット時報機能を新たにリリースしました。
このAIニュースのポイント
化学薬品メーカーのメック株式会社は、愛犬のための音楽をつくるスマートフォンアプリ「OTO TRIP オトとりっぷ」をアップデートし、犬を自動検知するAIカメラによる留守番中の活動計測機能と、スナップショットを届けるペット時報機能を新たにリリースしました。この機能により、音楽に対する愛犬の行動変化を自動計測し、愛犬それぞれの個性に合わせて音楽を自動レコメンドすることが可能になりました。

「オトとりっぷ」には、犬にとって「リラックス効果」や「アクティブ効果」に寄与する音響成分を含んだ音楽が、100曲以上入っています。ジャンルは民族調からアカペラ、朗読、アドベンチャー系、ドッグフードの音まであり、犬向けの音響成分を配合しつつ、どれも人がBGMとして聞いても楽しめる曲に仕上げています。今回新たに導入したAIによるレコメンド機能から、愛犬のプレイリストを自動カスタマイズすることも可能です。

「オトとりっぷ」が新開発したAIカメラは、音楽パーソナライズ機能だけでなく、留守番中の愛犬の様子を見守り、毎時届けるペット時報機能を実現します。
時間がなくても、アプリをインストールしたスマホかタブレットを部屋に設置するだけで利用が可能です。ライブモニターとして留守番中の愛犬の様子を見られるだけでなく、1時間のうち愛犬が動いている3つのシーンを自動セレクトして保存し、それを「ペット時報」として飼い主に知らせます。「ペット時報」の写真は、ペットだけを検知してとらえる独自のカメラテクノロジーにより、愛犬だけを拡大フォーカスするため、見たい愛犬の姿をしっかり見ることができます。

実際に「オトリップ」を使用したモニターからは、「愛犬と一緒に作ったプレイリストは、愛犬の気持ちが形になったようでおもしろい」「腎臓が悪いので、トイレや水飲みの頻度が知りたく、実際に水を飲んでいるかが見られて安心した」といった感想が寄せられました。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら