生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
アールティが、認識した野菜の種類、ロボットの種類・素材・形状から目的に合う野菜投入ロボットをカスタマイズするビジョン&ピッキングシステム「NEKONOTE Vegepicker」を開発。
単純作業が負担になりがちな業務用フードスライサー等への野菜投入作業を自動化するシステムです。
このAIニュースのポイント
NEKONOTE Vegepickerは、食品工場における業務用フードスライサー等への野菜投入作業をロボットで自動化するためのソフトウェアシステムです。
システムを実装したロボットは番重やコンテナにばら積みにした野菜の中からAIでひとつひとつを認識し、位置を自動検出してピッキングできます。
使用するアームロボットは、組み合わせるフードスライサーなどの大きさに応じて複数メーカーの中から選定可能で、主に協働型のロボットに対応しています。
野菜の認識はロボットのアームや架台に設置したカメラで行い、カメラの位置や種類、数も目的用途に応じてカスタマイズできます。

ピッキングする野菜は1台に複数登録することができます。
野菜の大きさ、固さの違いにはハンド部分のパーツを付け替えることで対応し、ユーザーが簡単に交換できる形状となっています。
従来のシステム開発であればロボットを指定して進める形が一般的ですが、今回のシステムは、特定の条件を満たしていればどのロボットに対しても自由にシステムの入れ替えができる点が魅力です。
工場の環境や組み合わせる機器のニーズに合わせてカスタマイズした製品を、完全受注生産よりも早く安価に提供できる、新しいシステム開発の形であると言えます。

2021年6月1日(火)から4日(金)までの4日間、愛知県国際展示場で開催されるFOOMA JAPAN 2021において、NEKONOTE Vegepickerを実装したロボットを展示し、ピッキング動作のデモンストレーションが行われます。
興味のある方はぜひ、見学に行ってみてはいかがでしょうか!
出典:PR TIME
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら