生成AI

最終更新日:2024/03/04
チャットボットは、 人の代わりにロボットがコミュニケーションを行ってくれるサービスです。ロボットのようにルール通り動くチャットボットに、AIを搭載した新しいサービスを利用する企業も増えてきました。
今回は、これまでAIsmileyに投稿された記事の中から、チャットボットサービスの導入活用事例に関する記事をピックアップ!各業界が抱えている課題と導入効果をまとめました。チャットボットがどんな課題を解決してくれるのか?導入後の効果は?など企業のチャットボット導入事例をぜひ参考にしてください。
(コールセンター×AIで広がるパーソナライズサービス:損害保険ジャパン日本興亜とAfinitiの事例)
業界 | 保険 |
会社名 | 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 |
課題 | オペレーターが顧客から寄せられる定型的でよくある質問に答えてばかりいる |
効果 | 音声認識精度95%!顧客対応の迅速化と人件費のコスト削減に成功 |
保険大手の損害保険ジャパン日本興亜は2018年3月、コールセンターにおけるAIの本格導入を実施したと発表しました。
オペレーターと顧客の通話内容を音声認識技術によって記録し、そのデータに基づいて、オペレーターが使用するパソコン上にリアルタイムで最適な回答を表示させるというものです。また、保険契約の複雑な約款などをAIが「読む」ことで、契約内容を新たな知識として獲得し、回答文を自動作成するという取り組みも行っています。
(チャットボット×LINE(ライン)とは?~切り開かれる新たなビジネスの可能性~)
業界 | 運輸・物流 |
会社名 | ヤマト運輸株式会社 |
課題 | 再配達の依頼が多く、ドライバーの業務負担が増大している |
効果 | LINEのトーク画面で再配達の依頼が可能に、ドライバーの業務負担も軽減 |
クロネコヤマトメンバーズ向けのサービスとして、LINEでの「お届け予定メッセージ」や「ご不在連絡メッセージ」を配信しています。チャットボットを活用し、LINEのトーク画面で再配達の依頼や受け取り場所の変更ができるため、顧客の利便性が向上しました。これにより、顧客の荷物の受け取りがスムーズになり、結果的にドライバーの業務負担も軽減されています。
私も便利だと思い活用。不在時にLINEにクロネコヤマトさんからメッセージが入り、希望配達日をチャットで調整。とても助かりました。今後も継続して利用する予定です。
(AI女子高生チャットボット「りんな」をビジネスに活用してみた)
業界 | アパレル・ファッション |
会社名 | 株式会社ウィゴー |
課題 | 10代の女の子が持つファッションセンスに刺さるコンテンツで新しいファンを獲得したい |
効果 | Eコマース上にりんなを登場させることで新たなファンを獲得 |
若者に人気のアパレル大手ウィゴー(WEGO)では、「女子高生りんながウィゴーでアルバイトしてみた」という設定で、Eコマース上にりんなを登場させています。
ユーザーのコーディネート画像にコメントする「りんなのファッションチェック」や、ファッションへのアドバイスなどもしてくれます。ウィゴーではりんなに、ファッションという知識を学習させて、10代の女の子が持つファッションに関する感性や興味をキャラクター性に取り込む狙いがあると説明しています。「意外と鋭くて深い」と評判の高いりんなの会話技術をもとにEコマース上でユーザーとの対話を展開して、新たなファンの獲得を目指しているようです。
(「不動産」×AI、チャットボットを活用した不動産テックも登場)
業界 | 不動産・住宅 |
会社名 | 株式会社レオパレス21 |
課題 | 深夜や休日といった営業時間外、店舗から遠いエリアで物件を探すことが出来ない |
効果 | 24時間体制でAIが応対、店頭で相談している感覚で物件を探せ利便性が向上 |
「レオパレス21バーチャルデスク」としてAI店員がユーザーを出迎え、店頭で相談している感覚で物件を探すことができます。
同サービスの導入で、深夜や休日といった営業時間外に加え、店舗から遠いエリアで物件を探すユーザーの利便性が向上しました。また、24時間体制でAIが入居後のサポートをする「LEO SUPPORT」も提供しています。そのため、「バーチャルデスク」を導入したことで、物件探しから入居後まで一貫してAIチャットボットがサポートする体制が整ったといえるでしょう。
(「観光」×AI、多言語案内や24時間対応もチャットボットにおまかせ)
業界 | 地方自治体・観光・旅行 |
会社名 | 京都南丹広域振興局/京都府 |
課題 | 観光客のユーザー情報を収集解析しマーケティングや行動分析に役立てたい |
効果 | 位置情報を活用しAIガイドが案内、施設の混雑予測などのデータにも活用 |
京都南丹広域振興局は、地元初のAIスタートアップ、FKAIR(エフケアー)とともにチャットボット「ENA」が質問に答えてくれる「Kyoto Guide ENA(キョウト・ガイド・エナ)」(https://ena.fkair.jp/)を開発しました。
電柱棒(でんちゅうぼう)氏のイラストを用いたイメージキャラクターの「ENA」は、ユーザーの位置情報を取得し、「近くのおみやげ屋はどこ?」「保津川下りへの行き方は?」といった質問に答えてくれます。チャットボットを開発した目的は、ユーザー情報を収集解析しマーケティングや行動分析に役立てるためといい、AIによる施設の混雑予測などのデータにも活用される見通しです。
業界 | 医療・ヘルスケア |
会社名 | 沢井製薬株式会社 |
課題 | 必要とされる情報をすぐに見つけ出すことが困難 |
効果 | 文章全体の意味や入力意図を理解し、表現の「ゆらぎ」も含めて適切な回答ができるように |
ジェネリック医薬品の沢井製薬は、製品情報サイトにチャットボットを導入しました。
同社のウェブサイトでは、薬品の効果・効能や用法・用量といった製品に関する基本情報から、製品の写真、各種試験データまで、医療関係者向けに自社製品に関するさまざまな情報を提供しています。ただ、製品数が700品目以上と多岐にわたることから、必要とされる情報をすぐに見つけ出すことが困難となっていました。
そこで同社では、日立システムズが提供するAIチャットボットの「CAIWA(かいわ)」をベースに、公式キャラクター「ジェネちゃん」によるWebサイト案内機能を構築しました。「CAIWA」では、入力された単語や文章そのものだけでなく、文章全体の意味や入力意図を理解し、表現の「ゆらぎ」も含めて適切な回答ができるように設計されています。
このようにAIチャットボットは、企業の課題解決だけでなく、商品やサービスにさまざまな付加価値を創出しています。また、お客様の声がデータとして蓄積されるので、高度情報化社会においては企業の資産として残ります。
AIsmileyではAIチャットボットの導入を検討されている方に導入事例集を無料で提供しています。ぜひ、貴社の導入・検討にお役立てください。
AI・人工知能搭載製品を無料で比較検討されたい方はぜひ資料請求・お問い合わせください。
チャットボットについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
チャットボットとは?意味やメリット、活用事例を徹底紹介
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら