生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
みちのりホールディングスが、6月11日より茨城県日立市でAIデマンドサービスの運行を開始します。
利用者の乗降希望地点を反映させた経路で運行する、新しい交通サービスです。
このAIニュースのポイント
株式会社みちのりホールディングスが、6月11日から茨城県日立市大沼エリアと宮田・助川・成沢エリアでAIデマンドサービスの運行を開始します。
このサービスは、AIを利用した「ダイナミックルーティング」を行うサービスです。乗車希望者がアプリを利用し、希望する乗車地点・目的地・乗車時刻などのリクエストをすると、リクエスト内容とその時の車両や道路の状況に合わせてAIがルートを計算し、効率的な配車・運行を行います。
これにより、従来の固定ダイヤ・固定ルートに比べて、大幅に利便性が向上します。

ViaのAIプラットフォームを活用したオンデマンドタクシーを、ナビタイムが開発した「Hitachi MaaS」アプリから検索・予約・発券します。また、乗換検索にAIデマンドサービスを融合させることで、AIデマンドサービスが地域交通の一つとして利用者に認知され、シームレスに利用できます。
今回運行するエリアは、日立市大沼エリア、宮田・助川・成沢エリアです。

運行期間は、令和3年6月11日(金)から7月22日(木)までと予定されています。
運賃は、2km以内で400円、2kmを超えた場合は600円です。
乗降場所は、大沼エリアで約230箇所、宮田・助川・成沢エリアで約350箇所が対応可能として設定されています。
運行時間は、大沼エリアが午前9時から17時、宮田・助川・成沢エリアは午前9時から12時と、14時から17時となっています。

固定ダイヤ・固定ルートに縛られず、こちらから指定することができるサービス、新しいですね。
大幅な利便性向上が期待できそうです。是非一度体験してみたいですね。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら