DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
よく検索されているキーワード

視覚障がい者向けのAIロボット「AIスーツケース」を開発。大阪・関西万博で実証実験

最終更新日:2024/05/30

次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、2025年日本国際博覧会の会場内にて、視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」の実証実験に取り組むことを発表しました。

このAIニュースのポイント

  • 大阪・関西万博で視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」の実証を行う
  • 段差の乗り越え機能を強化した新車輪機構や、低位置の障害物も認識するセンサーの追加など改良を重ねた万博特別モデルを開発中
  • 今回の実証で技術的な課題を洗い出し、社会実装を目指す

一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場内で、視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」の実証実験に取り組むことを発表しました。日本科学未来館が中心となり開発を進め、コンソーシアムが特別モデルのAIスーツケースを複数台同時に長期間で運用する計画です。

AIスーツケースは、視覚に障がいのある方を目的地まで自動で誘導することを目的に開発されているスーツケース型ロボットです。

日本科学未来館ではこれまで大型ショッピングモールや新千歳空港などの屋内施設や、日本科学未来館から最寄り駅までの屋外空間などで、一般ユーザーによるナビゲーション技術の実証実験を行ってきました。今年の4月からは定期的に試験運用を行い、人混みでの誘導や障害物の回避などナビゲーション技術の向上に取り組んでいます。

AIスーツケースは、会場内で次世代の様々なロボットを実装・実証する「ロボットエクスぺリエンス」に参加予定です。

日本科学未来館では段差の乗り越え機能を強化した新車輪機構や、低位置の障害物も認識するセンサーの追加など改良を重ねた万博特別モデルを開発中です。今回の実証実験でAIスーツケースの技術的な課題を洗い出し、社会実装を目指します。

出典:日本科学未来館

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています
@AIsmiley.inc
・Xもフォローください
@AIsmiley_inc

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら