生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
神奈川県 湯河原の温泉旅館「源泉のお宿 湯河原千代田荘」のレストランで、配膳や下膳を自動化するスマイルロボティクスのアーム付搬送ロボットが試験運用されました。施設側のオペレーションに合わせて「下膳」にフォーカスして実施し、落下等のトラブルもなく想定通り一連の動作を実現しました。
このニュースのポイント
スマイルロボティクス株式会社は、野口観光グループの野口リゾートマネジメント株式会社が運営する「源泉のお宿 湯河原千代田荘」のメインダイニングさくらにて、開発中の「アーム付搬送ロボットACUR-C」の試験運用を実施しました。
ACUR-Cは、人手不足や人件費高騰に悩まされ、更にコロナ禍で苦しむ飲食店・宿泊施設・介護施設等に対して、配膳・下膳を全自動・非対面で行えるようにし、スタッフは「人にしか出来ないおもてなし業務」に注力することで、オペレーション改善および売上・利益貢献を目指して開発中のロボット。既存の配膳ロボットとは異なり「ロボットアーム」を有し、「自律移動」が可能な点が特徴です。
試験運用の流れ
今回の試験運用は、施設側のオペレーションに合わせて「下膳」にフォーカスして実施しました。お客様が食べ終えた後の実際の食器には、汁物が残っていたり、バランス悪く積まれていたり等もありましたが、落下させてしまう等のトラブルもなく、想定通り一連の動作を実現することが出来ました。

今回の試験運用にて確認出来た各種技術の有効性と新たに得られた課題を踏まえて、スマイルロボティクスは引き続き、ロボットの社会実装・実用化に向け、様々な環境下での試験運用を行い、追加開発を行っていくそうです。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら