生成AI

最終更新日:2024/04/11
AIポータルメディアAIsmileyは、2023年10月6日(金)12時から「ChatGPTをはじめとした生成AI
の応用と利活用」をテーマにウェビナーを開催します。
今回は、生成AIの長所を活かす活用に焦点を当て、課題に合わせてカスタマイズ開発や、検索×ChatGPTの活用についてご案内いたします。
生成AIの得意とする領域と苦手なことを知ることで、得意領域を活用し様々な業務をより効率化することができます。ご興味ある方は是非ご参加ください。
ChatGPTをはじめとした生成AIの応用と利活用ウェビナー
生成AIで”できること・できないこと”と検索×ChatGPTのポイントを紹介
・主催:株式会社アイスマイリー
・日時:2023年10月6日(金)12時〜13時
・場所:オンライン開催
*(申し込みいただいた方にウェビナーのURLをお送りいたします)
・費用:無料
・申込締切:10月6日(金)11:00まで
・ChatGPTに興味のある方
・AI開発を検討している方
・検索システムにご興味がある方
・生成AIをビジネスに活かす方法を知りたい方
・社内業務改善を行いたい方
・最新AIについて知りたい方
・DXを推進している方
・quintet 株式会社 代表取締役 社長 小守谷 直毅 氏
・株式会社アイアクト 取締役CTO 人工知能・コグニティブソリューション担当 西原 中也 氏
・株式会社アイスマイリー ファシリテーター 山田 瞳
成蹊大学経済学部卒業後、大成建設株式会社に入社。
業績推移・リスク・渉外担当者として合計300億円超の建設プロジェクトに携わる。
2019年quintet株式会社を創業。
受託開発をしつつ様々な新規事業に挑戦。
前職・現職で議事録を作成し続けてきた経験から、議事録の重要性・非効率性を痛感。
自身の経験をもとに議事録DXサービス「One Minutes」を開発
2001年入社。AI導入支援歴7年。 企業Webサイト刷新、大規模システム構築など幅広くWeb関連の制作を行う。7年前より、Web×人工知能をテーマに新規事業部創設、IBM Watson活用のAIChatbotやAI検索で企業のDX推進、業務効率化と生産性向上、Marketing施策に携わる。 人工知能学会会員。東京大学中退。 IBM Champion for 2023(Data & AI部門)
<注意事項>
・お申込みは1名様毎にお願いいたします。一度のお申込みで複数名のご参加はできませんのでご了承ください。
・事業が競合する企業様、または個人事業主の方のお申込みについては、ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら