生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/07
AI人材育成 デジタルスキル習得
ウィル・シードの新事業エドラボ!は、「WOZED(ウォズエド)」デジタルキャリアパスウェイ・プログラムを日本向けにアレンジし、2022年11月1日(火)より、学校・教育機関や企業へリリースしたことを発表しました。
このAIニュースのポイント
株式会社ウィル・シード(以下、ウィル・シード)の新事業エドラボ!は、アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏が率いる「WOZED(ウォズエド)」と独占契約を結んでいます。このたび、この「WOZED」デジタルキャリアパスウェイ・プログラムを日本向けにアレンジし、カリキュラムの企画・開発を行いました。また、AI共存社会に必要な人間力や多文化共生に必要なユニバーサルスキル、デジタルリテラシーなどを養えるカリキュラムとなっており、日本で初めての導入・展開となります。
2022年11月1日(火)より、学校・教育機関や企業へリリースし、導入先ニーズにあわせたソリューションで来春より実走されます。
WOZEDは、詰め込み学習ではなく、仲間と一緒に試行錯誤しながら創造的に考え、実践で応用できるスキルを獲得する学習方法を確立しており、全⽶の3,500以上の教育機関に導⼊されています。「コーディング」「AR/VR」「エンジニアリングデザイン」「人工知能(Artificial Intelligence)」といった社会ニーズに直結するコースで、いまの時代に必須のデジタル‧スキルが⾝につきます。自ら発見し、理解し、生み出すことができる能力を身につけることで、先を予測しづらい社会でも活躍できる人材を育みます。
プログラム構成は各コースを4時間×7日間受講する合計28時間の基本プログラム構成となっており、共通科目の「コーディング」を受講し、その後「AR/VR」「エンジニアリングデザイン」「人工知能(Artificial Intelligence)」などのなかから自分の目的に応じた科目を選択できます。プログラムの対象は、中学生、高校生、大学生、社会人と幅広く、それぞれの教育機関や企業のニーズや日本の実情に合わせてカスタマイズ・提案されます。
エドラボ!は、日英バイリンガル対応で学びを提供しています。英語を通じて〇〇を学ぶ!CLIL(Content and Language Integrated Learning)教育学会との連携も特徴の一つです。WOZEDを英語で、または日英ティーム・ティーチングで行うオプションにより、グローバル系プログラムとの連動や英語環境でのPBL(Project Based Learning)を実現することもできます。また、日本人が学びやすいようにWOZED日本語バージョンも用意し、実施の期間や学習者のレベルに合わせてプログラム内容をカスタマイズされています。より効果的な学びを実現するために、新たにケーススタディを加える等、独自の工夫が凝らされています。無味乾燥な知識の詰め込みではなく、正解のない問いに向き合い、課題を解決し、創りながら学ぶことでデジタルリテラシーを向上させ、今後どのビジネス分野でも必須になる生きたデジタルスキルと発想力を身につけることができます。

近年、デジタル化が加速し、文部科学省の推進により学校教育分野でもデジタル教科書の導入や情報科科目の整備などが進んでいます。WOZEDは、世界で通用するデジタルスキルを身につけるだけでなく、STEAM教育の一環とされている分野横断の探究型の学びを通して、コミュニケーション力やクリティカル・シンキング、課題解決⼒、創造性といったソフトスキルを養えることも特徴です。エドラボ!ではこのようなプログラムやツールの利用経験がない教員や指導者でも、学習者へ寄り添い伴走者としてスムーズに導けるようになることも重要ととらえ、導入先ニーズにあわせつつ世界標準のカリキュラムとインタラクティブな楽しい学びの機会を提供していく方針です。
出展:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら