生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/05
AIポータルメディアAIsmileyは、2022年9月29日(木)15時から「最適なGPUの選定ポイント」をテーマにウェビナーを開催します。
昨今のAIブームによってGPUを導入する企業が増えましたが、すべての企業が上手くGPUを使えているわけではありません。GPUを導入している企業の中でも、価格、速度、運用面など企業によって様々な課題を抱えています。これらの課題は、用途と企業の要件が上手くマッチしていないことに起因している為、これを選んでおけば全て解決!というものではありません。
今回のウェビナーでは、GPUの使用用途や企業によって異なるGPU導入のキーポイントについて解説します。GPU導入の成功要素に興味のある方はぜひご参加ください!
9/29開催ウェビナー│NVIDIA、ハイレゾ、NTTPCが登壇!AI活用で最適なGPUの選定ポイントを紹介
~大手クラウドを選ぶことが正解とは限らない~
・主催:株式会社アイスマイリー
・日程:9月29日(木)15:00~16:30
・場所:ウェビナー専用のZoomURL *申し込みいただいた方にZoomURLをお送りいたします。
・費用:無料
・申込締切:9月29日(木)15:00まで
1.NVIDIA コンピューティングプラットフォーム最新情報
本セッションでは、NVIDIA のデータセンター向け CPU である Grace 、そしてNVIDIA Hopper アーキテクチャ GPU 等の最新プロセッサ及びネットワーク製品の特徴と、ハードウェアを最大限に活用する NVIDIA SDK 群の最新情報をお伝えします。
2.徹底最適!コスト効率を追求したGPUSOROBANのご紹介
ハイレゾが提供する業界最安級のGPUクラウドサーバー「GPUSOROBAN」のサービス特長、事例をご紹介いたします。本セッションでは、ただ安く提供するだけではなく、GPU性能を落とさずに活かすための考え方もご説明いたします。
3.ビジネス共創を目指すAIコミュニティ「Innovation LAB」
AIや3Dグラフィックなど、GPUを活用した市場/産業におけるビジネス共創を目的とし、60社超の企業が参加するパートナーコミュニティ「Innovation LAB」について、その取組みを紹介します。
・AI・DXに関心のある方
・GPUを今のままで良いか悩んでいる方
・GPUのコストに悩んでいる方
・GPUでオンプレかクラウドかで悩んでいる方
・GPUが思ったよりも遅いと感じている方
・NVIDIA Omniverseに興味のある方
・3DCGでGPUを検討している方
・機械学習でGPUを検討している方
・低価格GPUに興味のある方
・エヌビディア合同会社
ソリューションアーキテクチャ & エンジニアリング シニア ソリューション アーキテクト 佐々木 邦暢氏
・株式会社ハイレゾ
GPU事業部 執行役員 部長 福島 修氏
・株式会社NTTPCコミュニケーションズ
AI/IoTビジネスデザイン部 Innovation LAB プロジェクトリーダー 庄司 洋一郎氏
・ファシリテーター 株式会社アイスマイリー イム ヨンジ

日本マイクロソフト株式会社でミッションクリティカルシステム、サーバー仮想化、クラウド及び HPC のセールス・コンサルティングを担当。2010 年、東工大 TSUBAME 2.0 案件で GPU コンピューティングと出会う。2016 年エヌビディア入社。ディープラーニング、HPC 領域のマーケティング部門を経て、現在はソリューションアーキテクトとして GPU インフラ領域で活動。

SIer、AWSを経て2022年にハイレゾ入社、GPU事業部長に着任。
オンプレミスとパブリッククラウドの経験を活かし、GPUSOROBANクラウドの更なる成長に取り組んでいる。

マーケティング・エージェンシーにて、国内・外資IT企業を中心にのべ50社のコンサルティングやプランニング、ディレクションを担当。NTTPC入社後は、マーケティング機能の立上げや営業にフォーカスしたDemand Gen等を経て、AIプラットフォーム事業に注力。AIコラボレーションプログラム「Innovation LAB」のプロジェクト発足・運営に携わり、現在に至る。

<注意事項>
・お申込みは1名様毎にお願いいたします。一度のお申込みで複数名のご参加はできませんのでご了承ください。
・事業が競合する企業様、または個人事業主の方のお申込みについては、ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら