生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/01/25
AIで社労士試験の得点を予測!
オンライン資格取得講座「STUDYing(スタディング)」を提供するKIYOラーニング株式会社は、「AI実力スコア」機能の提供を社会保険労務士講座で開始しました。
このAIニュースのポイント
社会保険労務士講座で、KIYOラーニング株式会社から「AI実力スコア」機能の提供が開始されました。提供されるのは、スタディング中小企業診断士講座・宅建士講座に次いで、3講座目です。
「AI実力スコア」機能とは、AI(機械学習)を活用して、個人の学習データから現在の実力をリアルタイムで確認できる機能のことで、スタディングに蓄積されている膨大な学習履歴データや問題・模擬試験等の得点データをAIが分析し「あなたが今、試験を受けたとしたら何点取れるのか?」をAIによって予測します。
社会保険労務士試験は、「選択式試験」と「択一式試験」の2つの試験で合否が問われます。「AI実力スコア」機能では、「選択式試験」「択一式試験」それぞれの試験毎にスコアを見ることができることに加え、科目別や細かいテーマ別のスコアを見ることもできるので、よりピンポイントで無駄のない試験勉強が可能です。

「AI実力スコア」機能にあるレポート機能では、苦手なテーマを把握するだけでなく、現在選択中の学習フローに存在する、そのテーマに関するレッスンや問題練習が表示されるため、すぐに復習をすることもできます。

「AI実力スコア」機能では、過去1年間以内に学習した受講者中の「あなたの位置」も表示されるので、他者と比較したときの、自分の強み・弱みを把握して、学習に役立てることも可能です。
「AI実力スコア」機能が日々の効率的な学習を可能にし、受講者一人ひとりが現在の科目別・テーマ別の実力をリアルタイムで把握できるようになりました。
「あと何点取れば合格ラインに乗るのか」「どこが苦手なテーマのか」などが分かることは、学習の目安になるだけでなく、日々勉強をするごとにAI実力スコアを伸ばすことにも繋がっているため、学習モチベーションの向上も期待されています。

AIで試験得点を予測する機能、受験者には便利な機能ですね。興味がある方は是非、「AI実力スコア」機能について調べてみてはいかがでしょうか。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら