生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
菱重工業と日本IBMは、CO₂を有価物として活用する新社会への転換を目指すデジタルプラットフォームの構築に向けて協力し、地球環境の保全に正面から取り組んでいくことを発表しました。
このAIニュースのポイント

菱重工業と日本IBMは、二酸化炭素の排出をネット・ゼロにするカーボンニュートラルに貢献するため、CO₂を有価物として活用する新社会への転換を目指すデジタルプラットフォーム「CO₂NNEX™」の構築に向けて協力し、地球環境の保全に正面から取り組んでいくことを発表しました。
具体的には、現状では貯留や転換利用と選択肢が限られているCO₂の流通を可視化・整流化することにより用途の選択肢を広げ、全ステークホルダーが一丸となって地球環境保護に貢献できる世界観を生み出します。
2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指す世界各国において、CO₂を回収して貯留や転換利用するCCUSへの期待が高まっています。
現状、回収されたCO₂の行き先は、廃棄コストを払って貯留されるか、または価値資源として取引されるかのいずれかです。
将来的にCO₂の資源化需要を高めるには、バリューチェーンにおける現状の課題を顕在化させるとともに、回収・輸送・貯留・分配・転換利用といった業務の流れ全体を最適化するための仕組みをつくることが重要です。
この目的を実現するため、両社はCO₂NNEX™により、サイバー空間上におけるCCUSバリューチェーンの可視化を目指します。
実社会では回収後の総量、移送量、購買量、貯留量などといった別々のフェーズでしか見ていなかったCO₂の流通全体をつないで可視化するとともに、その証跡を残すことで、投資やコストの観点で検証することも可能となります。
また、販売したいエミッターと購入したい需要家をマッチングさせ、工業や農業、燃料などの新用途に対する供給も実現できることからCO₂活用の裾野が広がります。
このCO₂エコシステムの活性化はカーボンニュートラルを促進することから、いち早くCO₂NNEX™を導入しCO₂流通を整流化することで、地球環境保護を加速することにつながります。

CO₂NNEX™は、中立性・公平性を担保して高度なセキュリティーを確保するブロックチェーン、スピーディーな構築や柔軟性を特長とするクラウド、カーボンニュートラルに向けた需給の最適化を行うAIなどを活用したデジタルプラットフォームです。
その構築にあたり、三菱重工および日本IBMはそれぞれの強みを生かし、以下の分野を担います。2021年5月からは、デジタルプラットフォームの実証実験に向けたコンセプト実証を行い、具体的に検討を進めていく予定です。
三菱重工と日本IBMはCO₂NNEX™を軸に、カーボンニュートラルの実現と産業の成長加速を目指しています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら