生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/04
株式会社フリップデスクが新たなチャットボット「Cross Talk」の提供を開始し、従来の接客領域に加えカスタマーサポート領域の支援も可能にすることで、適切でスムーズなコミュニケーションの実現を目指します。
このAIニュースのポイント
WEB接客ツール「Flipdesk」を提供する株式会社フリップデスクが、新たにチャットボット「Cross Talk(クロストーク)」の提供を開始しました。
これにより、「注文」「会員登録」「予約申込」といったCVを獲得するのが得意な接客領域に加え、「疑問」や「不安」を取り除くカスタマーサポート領域まで、広く支援できるようになりました。
「Flipdesk」の運用支援を通じて培ったノウハウを活かし、より良い顧客体験の創出に向けて、適切でスムーズなコミュニケーションの実現を目指します。

「Cross Talk」開発の背景
顧客のビジネスにおいて、EC/オンラインの担う役割が、今まで以上に重要となった昨今の情勢を鑑み、従来の有人チャットの提供に加え、新たにチャットボットの提供を行います。
チャットで対応できる領域を広げることで、受電業務の削減や、顧客対応にかかる人的工数の軽減を通じ、働く環境の改善にも貢献します。
「Cross Talk」について
WEB接客のデータを連携させることで、ユーザーの状態に合わせて、最適な対話を呼び出すことができます。
「いつ、何回訪問しても、どのページでも、同じ内容が出てくる」不適切な運用ではなく、プロダクトが担うべき役割を全うするための機能を兼ね備えています。
▼導入済企業様からご評価いただいている点
①操作性の高い管理画面で、細かなトーク設定も直感的に設定ができる(シナリオトーク型)
②既に存在する想定問答集は、ファイルに転記してアップロードするだけ(QAトーク型)
③表記ゆれも、機械学習で精度高く、正しく識別
<用途に合わせて、2つの型を使い分け>
①シナリオトーク型

▼こんな方にお勧め
・ストーリーを持たせた対応をしたい
・トークスクリプトに沿った対話を実現したい
その他、「顧客体験型のコンテンツ」(例:お肌のお悩みを診断。選択した内容に応じて、お勧めの商品を出し分ける)といった活用事例もあります。
②QAトーク型

▼こんな方にお勧め
・一問一答の顧客対応マニュアルがある
・他のチャットボットを利用しており、乗り換えを検討している
コールセンターのトークマニュアルの取込みや、他ツールで設定されているQAを簡単に移行する方法も用意されています。
<事前学習不要、最小限で高い認識率を実現>
③表記ゆれも、機械学習で精度高く、正しく識別

日本語表現の解釈に特化した独自のアルゴリズムを搭載しているため、日常会話的な言葉遣いの違いや表現のゆらぎに対応しています。
また、外来語の長音有無や送り仮名のばらつき、略語、漢字と読みなどを含む辞書データについても、標準で搭載しています。
導入済企業様の活用事例
◆家電系ECサイト
<導入の目的>
コロナ禍における実店舗の営業時間短縮の影響で、ECサイトのアクセス数が増加。
それに伴い、電話によるお問い合わせが増加。対応人員の業務負荷軽減を目的に導入。
<活用方法>
コールセンターが持つトークスクリプトをExcelでアップロードするだけで、
よく聞かれる質問に、自動で応対が可能に。(QAトーク型)
◆コスメ系ECサイト
<導入の目的>
商品数が多いため、自分に合った商品を選べず、離脱してしまうユーザーを減らしたい。
<活用方法>
シナリオトーク型のチャットボットを作成し、お肌のお悩みをヒアリング。
肌のタイプや解決したいお悩み解決に合ったおすすめ商品を提示。
◆BtoB向け情報比較サイト
<導入の目的>
サイト内に掲載している情報量が多く、サイト内回遊の促進や離脱率低下を目的に導入。
<活用方法>
シナリオトーク型のチャットボットを作成し、同一カテゴリページ内を回遊中のユーザーに対して、
お探しの情報をヒアリング。適切なコンテンツページへの誘導及び資料ダウンロードを促進。
特別キャンペーンについて
今回、サービスリリースを記念して、限定30社を対象に、フリップデスクが特別キャンペーンを実施します。
<キャンペーン概要>
お申し込み期間:2021年3月9日(火)~2021年5月30日(金)
募集社数:先着30社
対象:チャットボットの導入をご検討の企業様(Flipdeskの契約有無は問いません)
キャンペーン内容:
①アカウント開設費:無料
②月額利用料:初月無料
無料期間中も機能の制限なく利用することができます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら