DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

Gemini Storybookの使い方|AIで絵本を自動作成する新機能を解説

最終更新日:2025/09/05

Gemini Storybookの使い方

GoogleのAI「Gemini」に新登場したStorybook機能を使えば、誰でも簡単にオリジナルの絵本が作れます。

本記事では、基本的な使い方から活用のコツまで画像付きで解説。お子さんへのプレゼント作りやマーケティング用途での活用を考えている方、クリエイティブな作品制作に興味のある方におすすめの情報をお届けします。

Gemini Storybookとは?アイデアを手軽に絵本にする新機能


Gemini Storybookは、Googleの生成AI「Gemini」に新しく搭載された絵本を作成できるツールです。

通常の絵本制作にはストーリーを作るスキルやイラストスキル、ソフトウェアが必要でしたが、このサービスでは簡単な文章入力や写真のアップロードだけで、誰でも絵本を作成できます。

Googleアカウントさえあれば、今すぐ無料で始められます。お子さんへのプレゼントや企業の研修資料、プレゼンテーション用のストーリー作成など、さまざまな場面で活用できるでしょう。

作成された絵本には「ナレーション機能」も搭載されており、読み聞かせはもちろん、移動中や作業中のながら聞きにも対応しています。これまで「絵本作りは難しそう」と感じていた方でも、手軽に創作活動を始められる環境が整いました。

Gemini Storybookの主な特徴


Gemini Storybookは単純な絵本生成ツールではありません。ユーザーの創造性を最大限に引き出すための多彩な機能が搭載されており、初心者からクリエイターまで活用できる設計になっています。

【Gemini Storybookの主なメリット】

  • 簡単な短いテキストから、10ページの絵本を自動生成
  • 水彩画風、コミック調、ピクセルアートなど、目的に合わせてデザインを選択
  • 生成後のイラスト調整も可能

こうしたメリットにより、さまざまなユーザーが多彩な活用方法を選べます。

子育て中の親御さんなら、お子さんの写真を主人公にしたオリジナルストーリーを作成できます。教育関係者の方は、学習内容をストーリー仕立てで分かりやすく伝える教材として活用できるでしょう。

物語の自動生成と多彩なアートスタイル

Gemini Storybookの核となる機能は、短いテキスト入力から約10ページの完成された物語を自動生成することです。「宇宙を旅する猫の冒険」「森で友達を探す小さな女の子」といった簡単なテーマを入力するだけで、AIが起承転結のある物語とそれに対応したイラストを数分で作成します。

イラストのスタイルは、利用シーンに合わせて選べます。

  • ピクセルアート風:レトロゲームのような親しみやすい
  • 水彩画風:柔らかく温かみのある表現
  • コミック調:ダイナミックで躍動感のあるスタイル
  • ぬりえ風:シンプルな線画で教育用途にも

生成後でもプロンプトを追加することで、イラストの修正が可能です。「もっと明るい色調で」「主人公をもう少し大きく」といった指示を出せば、AIが自動的に調整してくれます。

写真の活用と高品質な音声読み上げ

Gemini Storybookでは、ユーザーが持つ写真やファイルを物語に組み込むことができます。

スマートフォンで撮影した家族写真をアップロードすれば、お子さんが主人公の冒険が完成します。また、旅先で撮影した風景を背景として使用することで、思い出をストーリー化することも可能です。

この機能を活用すれば、さまざまなシーンに役立ちます。

  • 誕生日や記念日のプレゼントとしてオリジナルの絵本
  • 企業の社員旅行やイベントの記録を物語形式でまとめたコンテンツ
  • 商品の使用シーンを描いたマーケティング素材

また、音声の読み上げ機能では、AIが自然な日本語でナレーションを行います。高音と低音の2種類から選べて、物語の雰囲気に合わせて調整可能です。こうした機能により、作品は単なる「読みもの」ではなく、「聞いて楽しむエンターテインメント」になるでしょう。

Gemini Storybookの始め方と基本的な操作


Gemini Storybookは、パソコンとスマートフォンのどちらでも利用できます。

以下では、絵本の作成手順や完成した絵本の保存・共有方法について解説します。

3ステップで完了する絵本の作成手順

絵本の作成手順について紹介します。

  1. Geminiにログインし、「Storybook」を選択
    パソコンの場合は「gemini.google.com」にアクセスします。スマートフォンの場合、Geminiアプリをダウンロードしてください。Googleアカウントでログイン後、左側メニューの「Gems」から「Storybook」を選択しましょう。
  2. プロンプト入力欄に物語のテーマや文章を入力し、必要に応じてファイルをアップロード
    画面下部のテキストボックスに物語のテーマや設定を入力しましょう。必要に応じて写真やファイルをアップロードします。
  3. 生成ボタンをクリックし、完成を待つ
    今回は、Geminiがサンプルとして提案している「7歳の子どもが祖母の家に泊まりたがりません。子どもが泊まれるようになるStorybookを作成してください」を選びました。送信ボタンをクリックすると、数分で10ページの絵本が完成します。

    追加のプロンプトで、イラストをぬりえ風に変えてもらいました。

    プロンプト入力のコツとして、「5歳の男の子が主人公の、恐竜と友達になる冒険物語」のように、主人公の設定、テーマ、ジャンルを指定することが大切です。また、タイトルや主人公の名前が意図と異なる場合は、「タイトルを『○○の大冒険』に変更して」といった追加の指示で修正できます。

作成した絵本の共有・保存方法

完成した絵本は、さまざまな方法で共有・保存できます。

【共有方法】

  1. 画面上部の共有アイコンから「Storybookを共有」を選択
  2. 生成される公開リンクをコピー
  3. メール、チャット、SNSなどで共有可能

Webからの呼び出し方:まずは公式サイトにアクセス

  • 印刷機能:上部の共有アイコンから「印刷」を選択
  • PDF出力:印刷設定で「PDFに保存」を選択

こうした機能ですぐに完成した絵本を共有・保存することができます。

Gemini Storybookの利用における注意点

Gemini Storybookを商用目的で使用する際には、「料金体系」や「利用規約」を正しく理解しておくことが重要です。特に、作成したコンテンツの著作権や商用利用の可否について、事前に確認しておく必要があります。

無料で高機能なサービスである反面、一定の制限や条件が設けられています。これらを理解せずに利用すると、後々トラブルの原因になるかもしれません。

また、生成されるコンテンツの品質や内容について、最終的な確認と責任は利用者にあることも理解しておく必要があります。

料金プランと商用利用の可否

Gemini Storybookの料金体系と主な制限事項は以下の通りです。

プラン名 Gemini Storybook(無料版)
料金 無料
主な機能 10ページの絵本作成、各種アートスタイル、写真利用、音声朗読、保存/共有
制限 1日の生成回数に上限あり(約10回)

無料プランで作成した絵本やイラストは、原則として出版、販売、広告などの営利目的での使用は制限されています。これは多くの無料AIサービスに共通する制限事項です。

商用利用を検討する場合は、以下の対応が必要です。

  • 有料プラン(Gemini Advanced)への移行
  • Googleの公式利用規約・ガイドラインの確認

特に企業でマーケティング素材や販促ツールとして利用する場合は、法務部や知的財産の専門家に相談することを推奨します。

まとめ

Gemini Storybookは、簡単なテキスト入力や写真アップロードだけで、誰でも10ページの絵本を自動作成できる革新的なツールです。水彩画風からコミック調までさまざまなアートスタイルを選択でき、ナレーション機能も搭載されています。

無料のGoogleアカウントがあれば今すぐ始められ、3ステップで絵本が完成します。作成した絵本は共有リンクやPDF保存で簡単に共有・保存が可能です。

ただし、商用利用を検討する場合は利用規約の確認が必要で、営利目的での使用には有料プランへの移行が推奨されます。子育て中の親御さんから教育関係者、企業のマーケティング担当者まで、幅広い用途で活用できるサービスといえるでしょう。

アイスマイリーでは、生成AI のサービス比較と企業一覧を無料配布しています。課題や目的に応じたサービスを比較検討できますので、ぜひこの機会にお問い合わせください。

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています @AIsmiley.inc
・Xもフォローください @AIsmiley_inc
・Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします@aiaismiley1345
メルマガに登録する

AIサービス
生成AI
画像生成AI
DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら