生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/05/22
Google検索「AI モード」開始
Googleは2025年5月20日(現地時間)、開発者会議「Google I/O 2025」で、Google検索に「AIモード」を導入すると発表しました。
このニュースのポイント
Googleは、2025年5月20日(現地時間)に開催された開発者会議「Google I/O 2025」で、Google検索に新機能「AIモード」を導入すると発表しました。
「AIモード」は、Googleの最新AIモデル「Gemini 2.5」を活用し、AI機能とWeb検索を組み合わせた新しい検索体験を提供します。
「AIモード」は、高度な推論機能とマルチモーダル処理を備えたAI検索機能で、「クエリ・ファンアウト」技術を活用しています。クエリ・ファンアウトとは、Googleに質問を入力すると、その質問をAIが複数の小さなサブトピックに自動的に分解し、それらのサブクエリに対して同時に検索を実行する仕組みです。
これにより、従来のGoogle検索と比べてより関連性の高い情報を見つけることができます。

より詳細な検索には「Deep Search」を利用できます。これは数百件もの検索を実行し専門家レベルの引用付きレポートを数分で生成することが可能です。

エージェント機能も搭載されており、例えばチケットが欲しいとAIに伝えるだけで複数のサイトからチケットを探してくれるほか、レストランの予約や、予定の管理などをAIがサポートしてくれます。
他にも、ユーザーが最適な商品を見つけるサポートをするショッピング機能や、数字の処理やデータの視覚化をサポートする機能も搭載されています。
今後は過去の検索履歴を参照する機能も実装予定で、個人情報を活用したカスタマイズされた検索結果を表示できるようになります。
「AIモード」は2025年5月20日(現地時間)から米国の全ユーザー向けに展開されています。今後数週間から数か月以内に、Labsユーザーを対象に新機能が提供される予定です。
出典:Google
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら