DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

Gensparkとは?使い方から活用するメリットまで詳しく解説

最終更新日:2025/07/18

Gensparkとは?

仕事でリサーチをする際、情報の正確性を確保したり、十分な情報量を集めるのに時間がかかってしまい、もっと効率的な方法を探している方も多いのではないでしょうか。

AIを使えば情報収集は速くなりますが、ファクトチェックに手間がかかります。一方、検索エンジンでは信頼できる情報を取捨選択してまとめる作業が面倒です。

このように、リサーチ手段ごとに一長一短があり、使い分けに悩むケースも少なくありません。

本記事では、そんな悩みを抱える方におすすめのツール「Genspark」について、詳しく解説します。
ChatGPTについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介!

Gensparkとは?

Genspark(ジェンスパーク)は、米カリフォルニア州パロアルトとシンガポールを拠点とする MainFunc 社が開発した AIエージェント型検索・自動化プラットフォームです。2024 年 6 月に初公開された当初はβ版の立ち位置でしたが、改良を重ねて 現在は正式サービスとして提供されています。2025 年 4 月には自律実行機能を大幅に強化した 「Genspark Super Agent」 もリリースされました。

AIを活用し、ユーザーの検索体験を向上させることを目的として開発されました。

Genspark(ジェンスパーク)には以下の特徴があります。

検索結果の自動レポート化

  • クエリを投げると複数のAIエージェントが同時にリサーチを行い、信頼できる情報のみを抽出・検証して 「Sparkpage」 と呼ばれるレポートに整理。

高精度なRAG基盤

  • 生成 AI に外部検索を組み合わせるRAG手法を採用し、多角的な情報照合によって事実性を担保。複数エージェントによるクロスチェックで誤情報を大幅に低減しています。

調べる→作る→実行 を一気通貫

  • AI Slides:Sparkpage や PDF からワンクリックでスライド化
  • AI Sheets:自然言語でデータ収集・可視化を自動化
  • Super Agent:旅行手配や電話予約、動画生成まで自律実行

RAGとは、Retrieval-Augmented Generation(検索補助生成)の略称で、生成AI自身が学習した情報に加え、信頼性の高い外部情報の検索を組み合わせることで出力の精度を向上させる仕組みです。ユーザーが必要とする情報を、AI自身が学習した情報と検索エンジンの両方から探してくれるだけではなく、理解しやすい形(Sparkpage)で提供してくれるのがGensparkの魅力です。

参考:Genspark「私たちについて」

Gensparkの使い方

Gensparkは無料でも利用することは可能ですが、機能を利用する場合は必ずアカウント登録(サインアップ)が必要となります。アカウントなしの場合、他者から共有されたSparkpageの閲覧のみが可能です。

Gensparkの機能を使うには、以下の方法でアカウント登録(サインアップ)しましょう。

①Gensparkのトップページ右下に表示されている「サインアップ 無料です」「Googleでサインアップ」のどちらかをクリックする

画像出典:Genspark公式ホームページ

②Google、Microsoft、Apple、Login with emailのいずれかを選ぶ

画像出典:Genspark公式ホームページ

③各々の認証を完了(トップページに戻って登録完了)

画像出典:Genspark公式ホームページ

左下の丸いアイコンをクリックすると、サインアップができたか確認できます。
クレジットが200と表示されます。

サインアップ後は、このクレジットを消費して機能を利用します。

画像出典:Genspark公式ホームページ

Gensparkでできること

検索と情報整理

GenSparkではマルチエージェント検索(Prallel Search)が可能です。

複数AIの専門エージェントが同時にリサーチし、重複や誤情報を自動除外してくれるためファクトチェック的な振る舞いが標準でなされています。

また、検証エージェント(Fact Check Agent)を利用すると引用・脚注の真偽確認や個別の主張や統計値を裏付けソースと照合を行い、より精度の高いファクトチェックが可能です。

画像出典:Genspark公式ホームページ

SparkPage自動生成機能を利用することで検索結果を一枚のレポートに要約+引用付きで整理してくれます。また、広告ゼロで読みやすい点も利点です。

画像出典:Genspark公式ホームページ

資料作成

AI Slidesを利用すればテキスト/PDF/Sparkpage から数十秒でスライドを自動生成できます。デザインや配色も AI が調整してくれます。

AI Sheetsは自然言語でデータ収集・分析・グラフ化をしてくれます。重複検出や自動レポート化も可能です。

生成と編集

AI Chatで長文執筆、コード作成、要約などをマルチ LLM で高速生成できます。また、イメージスタジオ、ビデオ生成で高解像度画像・短尺動画・ナレーションを生成することができます。

実務代行

AI Call For Meを利用することによって、自分の代わりに電話の代行を行えます。要望も自然言語で伝達することができます。

AI Download For MeではPDF・CSV・画像をURL指定するだけで一括ダウンロードすることが可能です。

AI Driveには成果物やダウンロード済みファイルをクラウドで保存し、共有することができます。

ワークフロー自動化

Genspark Super Agent(Gensparkスーパーエージェント)を利用することによって上記ツールを組み合わせてワークフローを自動化することができます。

例えば、旅行手配 ⇒ 予約 ⇒ 行程表作成 ⇒ 動画まとめまで 指示一発 で完結することが可能となります。

料金とクレジット

Gensparkは基本的に所有しているクレジットを消費して機能を利用します。
無料(Free)プランは協定世界時の0:00(日本時間で午前9:00)に所有クレジットがリセットされ、200クレジットが付与されます。

例えば、50クレジット所有している状態で協定世界時の0:00(日本時間で午前9:00)を迎えると200クレジットに再設定され、50クレジットは消失します。

有料(Plus, Pro)プランの場合、毎月一定のクレジット(Plus: 10,000、Pro: 125,000)が付与され、毎月更新時にリセットされます(翌月へ持ち越し不可)。ただしAI Chat機能は現時点ではクレジット消費無しで無制限で利用できます。無料(Free)プランは他機能同様に消費されます。

プラン 料金 付与クレジット リセット周期 未使用分
Free 無料 200 / 日 毎日(9:00 JST) 持ち越し不可
Plus $24.99 / 月 10,000 / 月 課金更新日 持ち越し不可
Pro $249.99 / 月 125,000 / 月 課金更新日 持ち越し不可

※年間契約の場合割引あり

Gensparkを活用するメリット

Gensparkを活用するメリットは以下の通りです。

  • 無料で使える
  • AI自身が学習した情報と検索エンジンの両方から情報を入手できる
  • 公平性の高い情報を得られる
  • 検索結果がまとめて表示されるため時間を節約できる
  • ユーザーの過去の検索や興味をGensparkが学習するため、それに基づいた最適な結果を得られる
  • チャット形式で質問ができるAIコパイロットがついており、ユーザーが質問をするとさらに詳細な情報を得られる
  • 常に最新の情報を収集し提供してもらえる

従来の検索エンジンには、リスティング広告がオーガニック検索の結果よりも目につきやすい場所に表示されており、ユーザーが必ずしも公平な情報を入手できるとは限りませんでした。

しかし、Gensparkの検索結果には広告が表示されないため、ユーザーは商業的なバイアスのない情報に触れることができます。

GensparkはAIの分析力と検索エンジンの広い情報収集能力をかけ合わせることで、それぞれのデメリットを解消しメリットに変えた新しい検索ツールだといえます。

Gensparkの著作権

著作権は知的財産権の一部であり、Gensparkの利用規約には以下のように記載されています。

知的財産権

すべてのGensparkコンテンツは、当社および/または該当する第三者のライセンサーの所有物です。当社の書面による事前の同意なしに、お客様は、本サービスの使用またはアクセスに関連する場合を除き、Gensparkコンテンツをコピー、保存、公開、変更、送信、派生物の作成、配布、またはその他の方法で使用することはできません。

出典:Genspark「利用規約」

Gensparkを使用する前には必ず利用規約に目を通し、他者の著作権を侵害しないよう注意が必要です。

Gensparkの安全性とセキュリティ対策

Gensparkの安全性とセキュリティ対策については、プライバシーポリシーのページに記載されています。

ユーザーがWebサービスを使う上で気になるのが個人情報の流出ですが、Gensparkでは情報の取り扱いについて以下のように定めています。

項目 概要
情報の収集 収集する情報

・使用するデバイスとネットワークに関するデータを含む特定の情報

・デバイスがGensparkのWebサイトとどのようにやり取りしたかに関する情報

・ユーザーが提供した個人情報

収集しない情報

・人種、出身、政治的見解、宗教的信念、健康状態などの詳細を含む機密情報

情報の利用 以下の目的で利用することがある

・サービス提供と維持

・アカウント管理

・ユーザーへの連絡

・情報提供

・ユーザーからの要望の管理

・事業譲渡

・支払処理

・その他

情報の共有 以下の状況以外で第三者に個人データを販売、取引、またはその他の方法で共有することはない

・サービスプロバイダとの共有

・事業譲渡

・関連会社で必要とする場合

・他のユーザーとのやり取りする場合

・ユーザーの同意を得た場合

また、データの保持に関しては、アカウントに紐づけられた個人情報を以下のように取り扱うという記載がありました。

  • アカウントが使用されている限りサービス提供に必要な期間保管を続ける
  • アカウントを閉鎖した場合は、30日以内にアカウントのデータをサーバー内から削除する

以上から、Gensparkは必要のない個人情報を収集したり第三者に提供したりすることはなく、アカウントを閉鎖する1ヶ月以内に個人情報を削除してくれるということがわかります。

Webサービスを利用する上で、自分の個人情報が流出しないよう最大限の注意を払うのは大切なことです。

Gensparkを使う前にも必ずプライバシーポリシーに目を通し、内容を理解してからサービスを利用するようにしてください。

参考:Genspark「プライバシーポリシー」

まとめ

Gensparkは、米カリフォルニア州パロアルトとシンガポールを拠点とする MainFunc 社が開発した AIエージェント型検索・自動化プラットフォームです。

Gensparkは複数のAIを同時に動かすマルチエージェント検索(Prallel Search)を搭載しており、ChatGPTやGeminiなどのAIが同時に検索をし、より正確な情報を、読みやすく提供してくれます。

ぞくぞくと新機能が発表され資料作成や電話代行もおこなってくれます。また、Gensparkの機能をつなぎ合わせて自動で業務を遂行させることも可能です。
無料で始めることが可能なため業務効率化ツールとして検討するために一度使ってみてはいかがでしょうか。

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています @AIsmiley.inc
・Xもフォローください @AIsmiley_inc
・Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします@aiaismiley1345
メルマガに登録する

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら