生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/12/19
AIと人間の共創を描く展示会
株式会社クリエイターズネクストが、羽田イノベーションシティにて開催された「イノベーションEXPO2022春」に『題名のないAI絵画展』を出展しました。
このAIニュースのポイント
株式会社クリエイターズネクストは2022年4月22日(金)から4月24日(日)まで、羽田イノベーションシティにて開催された「イノベーションEXPO2022春」に、『題名のないAI絵画展』を出展しました。

1万2千名が参加したこのイベントでは、「人間とAIが共創する世界」をテーマに、AIの技術を使って描かれた絵画作品を展示。一般観覧者は、絵画に題名をつけながら作品を鑑賞するなど、感性を刺激する仕掛けを楽しみました。

このイベントで展示されたAI絵画には、題名がついていない点が特徴です。観覧者一人ひとりが作品を見て、題名をステッカーに書き、作品の下の配置されたボードに貼りながら作品を楽しみます。題名がないからこそ、作品をどのように解釈するかは自由。他の観覧者が書いた題名を見ながら、それぞれの作品の捉え方について自由に話をしながら作品を楽しみました。

3日間の開催期間中は、絵画の展示だけではなくイベントのプロデューサー窪田望氏と東京シティ・バレエ団バレエダンサーの中弥智博氏、氷染めアーティストSAYAKA ASAI氏などとの創作ライブセッションや、メタバース、NFT、建築、行政など様々なジャンルのトップリーダーとの対談、目が見えない人と楽しむ絵画のワークショップなどが開催されました。
AIの技術を使って描かれた絵画は、NFTアートとして10万円の価格で販売され、26点が購入されています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら