生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/01/16
STUDIO 米国に子会社を設立
ノーコードWeb制作プラットフォーム「STUDIO」を運営するSTUDIOが、初の海外拠点として米国に子会社を設立しました。
このAIニュースのポイント
ノーコードWeb制作プラットフォーム「STUDIO」を運営するSTUDIO株式会社が、初の海外拠点として米国に子会社を設立しました。併せて、「Web Design with AI」をコンセプトとするグローバル版STUDIOのアーリーアクセスの募集も開始しました。
STUDIOは「創造性を、解き放つ。」というミッションのもと、高いデザイン性と高い運用性を兼ね備えたWeb制作プラットフォームを開発してきました。
グローバルレベルでさらなるミッション達成のため、海外拠点として米国に子会社「STUDIO Technologies, Inc.」設立しました。
シリコンバレーや学術機関に隣接する米国法人は、先端技術を応用しながら創造性を解き放つデザインツールの開発及び展開をいていく方針です。これまでのノーコード技術に加え、新たに人工知能、技術にも注力し、デザイナーがより速く、より簡単にビジョンを描けるソリューション提供を加速させます。
近年ジェネレーティブAIの発展が目覚ましく、STUDIOが提供するWeb制作ツールの領域にも大きな変化が訪れようとしています。STUDIO USは日本でノーコードツール開発において培ってきた知見を活かし、AI時代のツールとして業界をリードするような創作体験を提供していきます。
インターフェースは米国で実施された多数のUX調査に基づいて更新され、特許出願中の新たな範囲選択のUIと共にAI等の技術を用いたいくつかの自動化機能も開発中です。また、これらの技術は近い将来日本市場にも導入される予定です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら