生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/07
STE®︎100社以上に導入予定
アイードが英語スピーキングテストESAT-Jの対策教材「スピーキングテスト for ESAT-J(略称:STE®︎)」の提供を開始しました。
このAIニュースのポイント

英語スピーキング評価AI「CHIVOX®︎」をPaaSとして展開するアイードが、今年度より実施される英語スピーキングテスト「ESAT-J」の対策教材「STE®︎」の提供を開始しました。「明光義塾」「城北スクール」などを含む100社以上の首都圏学習塾が導入予定です。
「ESAT-J」は都内全公立中学校等の第3学年の生徒に対して、令和4年度(2022年11月27日)から実施される英語スピーキングテストです。英語を話すスキルだけでなく、思考力や表現力といった教育改革で掲げられる能力も問われます。テスト結果が都立高校入試で活用されることになっており、配点及び実施時期などから出願戦略に影響するため、対策方法が求められていました。
STE®︎は、英語スピーキング能力評価テスト「AI SPEAKING」を提供するジージーとアイードが共同開発し、塾向け教材会社最大手の育伸社が販売するWEB受験型スピーキングテストです。
東京都教育委員会が実施した試行テスト及び公表しているESAT-Jの問題構成・評価基準に準拠。採点及び評価システムは、海外でも活用されている英語スピーキング能力評価AI技術「CHIVOX®︎」と英語話者によるダブル採点を行うことで、高品質かつ高効率を実現しています。

STE®︎は学習塾のみへの提供となり、各種デバイスに対応したオンライン受験が可能です。テスト結果は5営業日以内に、パートごとの点数及び結果に応じたコメントを含めてフィードバックされます。初期導入費・月額料金は不要。育伸社提供のSTE攻略テキストと組み合わせることでESAT-J対策講座として提供ができ、塾のカリキュラム外での提供可能です。
ESAT-J本番を6ヶ月後に控える5月31日(火)には、ESAT-J対策をテーマにしたウェビナーの開催が予定されます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら