生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/07
進研ゼミ 生成AI活用し自宅学習の疑問を解消
ベネッセは「進研ゼミ」において、自宅学習での疑問をすぐにAIに質問できるサービス「チャレンジ AI学習コーチ」を3月下旬から提供開始すると発表しました。
このAIニュースのポイント
株式会社ベネッセコーポレーションの提供する「進研ゼミ小学講座・中学講座」は、小学4年~中学3年生の会員を対象に、生成AIを活用した「チャレンジ AI 学習コーチ」の提供を3月下旬より開始します。
社会の変化に伴う子どもたちの学習動機や生活の多様化により、一人ひとりの目標や生活に合わせ、短時間で効果的に学習したいというニーズが高まっています。それらを背景にベネッセは、「進研ゼミ」の55年の指導により培ってきた学習データの分析や蓄積してきた指導コンテンツと生成AIを含む最新のAI技術を組み合わせ、今回「チャレンジ AI学習コーチ」の提供に至りました。

「チャレンジ AI学習コーチ」は、教科のわからないことを、いつでもわかるまで質問でき、即時に疑問を解決するサービスで、問題の答えを直接教えるのではなく、子どもたちの疑問に寄り添い、AIキャラクターと対話をしながら、考え方や視点を広げるサポートをし、自ら答えにたどり着けるように開発されています。また、「上手なノートの取り方は?」「集中力が続かない」といった学習法の相談にも回答可能です。

さらに「わからないことがわからない」「どう質問したらいいか、わからない」という、何がわからないのかを言語化できない場合でも、単語レベルのつぶやきからわからないことの原因を予測し、AIと会話をすることで、不明点を掘り下げていき、適切な解説にたどり着くサポートを行います。
ベネッセは、これまでにAIによる一人ひとりに合わせた学習プランの提案や個別の苦手解消、最新のデジタルデバイスを活用した学習機会の提供を行っています。今回「チャレンジ AI学習コーチ」の提供を機に、子どもたちの生活の変化に寄り添い、いつでも、どこでも、わかるまで学べるサービスへとより一層の進化を目指していくとコメントしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら